漢字読み講座

【今日の難読漢字】「鰈」「獺」「韮」「鱧」「鉞」あなたは読めますか?

今日の難読漢字は

「鰈」

「獺」

「韮」

「鱧」

「鉞」

の5つです。

さて、なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「鰈」

漢字クイズのお時間です。

「鰈」という漢字、読むことができますか?

魚偏(さかなへん)がついている時点で魚であることは察していただけたかと思いますが、どの魚か分かりますか?

超簡単というわけではありませんが、お寿司屋さんの湯飲みには書いてあるはずですし、日常でもたまにこの漢字を目にすることがあるかもしれません。

あなたはすんなり読めますか?

「鰈」の読み方のヒントは?

魚であるという前提でヒントを出しますが、「鰈」はとっても平べったい魚です。

砂に潜り、その身を隠すのを得意としています。

よくヒラメと間違われる魚というと、もう分かってしまうでしょうか?

それでは正解の発表です。

正解は…

正解は…

かれい

でした!

ヒラメとカレイを区別する際、「左ヒラメに右カレイ(ヒラメの目は左側についていて、カレイの目は右側についていることから)」と言われます。

しかし実は例外も多く、ヌマガレイの目は左側にあるそうです。

なんだか混乱してしまいますね…。

でも漢字はお忘れなきよう!

ここまでお読みいただきありがとうございました!

2つ目の漢字は「獺」

難読漢字クイズのお時間です。

「獺」という漢字、読むことができますか?

一見すると全くなじみのない文字かもしれませんが、この言葉自体は必ず耳にしたことがあると思います。

ヒントもお出しするので、ぜひ考えてみてください!

「獺」の読み方のヒントは?

まず、「獺」はある生き物の名前です。

魚ではありませんが、よく水族館で飼育されています。

全体的にダークブラウンのような毛色で、下部が白いのが特徴です。

水辺に生息しており、泳ぐのが好きです。

分かりましたか…?

正解は…

正解は…

かわうそ

でした!

かの有名なお酒、「獺祭」の1文字目はこの漢字ですね。

かわうそには捕まえた魚を並べる習性があり、その様子が祭をしているように見えることから獺祭という言葉が生まれたそうです。

そんなかわいらしい祭があるなら参加してみたいものですね。

ぜひかわうそを見た時にはこの漢字も思い浮かぶようにしてみてください。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

3つ目の漢字は「韮」

難読漢字クイズのお時間です。

今回の漢字はこちら。

「韮」という漢字です。

なんというか…ずっと見ていると漢字ではなくなにかの記号に見えてきそうですね…。

実はこれ、みなさんにも馴染みのある植物、もっと言うと野菜の名前なんです。

ヒントもお出しするので、ぜひ考えてみてください!

「韮」の読み方のヒントは?

この漢字が示す野菜はさまざまな料理に使われますが、代表的なものを挙げるとするなら餃子やもつ鍋でしょうか。

小さい頃はネギとの区別がつかなかった人も多いのではないでしょうか。

もう分かってしまいましたか?

それでは正解の発表です。

正解は…

正解は…

にら

でした!

静岡県には、韮山(にらやま)という地名もあるので、そこからこの漢字を知った人もいるかもしれません。

意外と使われる漢字なのでこの機会に覚えておくとよいでしょう。

それにしても、にらが入った料理ってなんであんなに美味しいんでしょうね…。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

4つ目の漢字は「鱧」

今回のクイズではこちらの漢字を読んでいただきます。

「鱧」

魚偏(さかなへん)がついているので、魚であることは先に申し上げておきます。

大事なのはどの魚を表すのか。

あなたは分かりましたか?

「鱧」の読み方のヒントは?

鱧は、梅雨が明ける頃が旬の高級魚です。

うなぎのような見た目をしており、主に関西でよく食されています。

京都の料亭などではこの魚を使った料理が良く出されているようです。

ただ、私たちにとって一番馴染みがあるのは鱧の天ぷらだと思います。

白身でありながら脂ののりが良いあの魚。

お分かりでしょうか。

それでは正解の発表です。

正解は…

正解は…

はも

でした!

釣り上げられた鱧はすごく怖い見た目をしていますが、その身は真っ白でとても美味しいです。

ただ、骨をうまく処理しなければ料理に使えないため、家庭でイチから捌くようなことはほとんどないでしょう。

興味を持った方は是非鱧について調べてみてください。

どんどん食べたくなってくるはずです。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

5つ目の漢字は「鉞」

難読漢字クイズです。

「鉞」という漢字、読むことができますか?

今回はこの漢字が表すある「モノ」自体にもあまり馴染みがないため、難しいかもしれません。

ただ、この読みは大半の人が聞いたことがあるはずです。

ヒントもお出しするので、ぜひ考えてみてください!

「鉞」の読み方のヒントは?

金偏(かねへん)がついていることから分かるように、鉞は金属製の道具です。

斧のような見た目をしていますが、一般的な手斧よりも大きいです。

主に木の伐採に使われますが、はるか昔には武器としても使われていたそうです。

そう、武器としての鉞が最大のヒントです。

昔話の登場人物、金太郎が担いでいる武器は鉞です。

分かりましたでしょうか?

それでは正解の発表です。

正解は…

正解は…

まさかり

でした!

現代社会で生活する私たちにはほとんど馴染みのない道具ですが、昔話で平然と登場するところを見ると、以前はもっと生活に近い道具だったのかもしれませんね。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

まとめ

今日の難読漢字5つ、あなたはいくつ読めましたか?

ぜひまた漢字クイズに挑戦してみてくださいね☆

最後までお読みいただきありがとうございました!