漢字読み講座

「慨く」「庶幾う」「噤む」3つの難読漢字クイズ!

本日は3つの難読漢字を紹介しましょう。

「慨く」「庶幾う」「噤む」です。

ぜひ! 全部読めるかチャレンジしてみてください。

「慨く」あなたは何て読む?

ひとつめの漢字は「慨く」です。

「懐く(なつく)」に似ていますが、別の漢字ですね。

「感慨深い」の「慨」ですが、「がいく」とは読みません。

「慨く」の読み方のヒントは?

1.「慨く」の類義語には、悲嘆に暮れる・憤怒の念に駆られる・哀願などがあります。

2.不条理な世の中の仕組みに「慨く」若者たち。

3.『いとくちをしく、おもひなげかるるに』更級日記より

正解は…

 

 

 

 

正解は「なげく」でした!

「なげく」の語源はため息だといわれています。

「長い(ながい)息(いき)」が「なが・いき」に縮まり、その動詞形が「なげく」になったのだそう。

「慨く」には、悲しみを表す場合と、怒りや悔しさを表す場合があります。ただ泣いたり怒ったりするよりも、複雑な感情を含んでいるといえるでしょう。

「慨」の読み方と使い方

「慨」の音読みは「ガイ」「カイ」、訓読みは「慨く(なげく)」「慨る(いきどおる)」です。

「感慨無量(かんがいむりょう)」:はかり知れない感慨が胸いっぱいに広がり、しみじみとひたること。

「悲歌慷慨(ひかこうがい)」:悲しい歌を歌い、世の中の不正や不運に憤り嘆くこと。

「慷慨忠直(こうがいちゅうちょく)」:国や君主への忠義から、不義理や不正に怒り悲しむこと。

「庶幾う」読めますか?

次は「庶幾う」を読んでみましょう。

「庶民」のしょ、「幾ら」のいく、「しょくう」?! 

早速ヒントを見てみましょう。

「庶幾う」の読み方のヒントは?

1.「庶幾う」の読みは、ひらがな5文字になります。

2.「庶幾う」の意味は、非常に強く希望する、または切望することです。

3.『予は切にその偶然ならん事を庶幾ふ。されど』芥川龍之介「開化の殺人」より引用

正解は…

 

 

 

 

正解は「こいねがう」でした。

「庶幾う(こいねがう)」とは、一途に心から望むことです。

古風な言葉なので、日常生活で使う機会は少ないかも知れません。

古典文学では、「こいねがわくば」という言い回しをよく見かけます。

「こいねがわくば」は、「どうか」「なにとぞ」という意味です。

「庶」と「幾」

「庶幾う」は、それぞれの漢字1文字でも「こいねがう」と読みます。

つまり、「庶う」も「幾う」も同じ読みと意味を表しているんですね!

この2つを合わせると、「庶幾(しょき・そき)」という言葉になります。

「庶幾」もやはり、「こいねがう」と同じ意味です。

その他の「こいねがう」

ちなみに、「こいねがう」と読む漢字は他にもあります。

例:「乞い願う」「請い願う」「希う」「冀う」

日本には昔から、何かを一途に望む人が多かったのでしょうか…。

「噤む」何と読む?

最後は「噤む」です。

「嗜む(たしなむ)」や「啄む(ついばむ)」に似ていますが…

あなたは何と読みますか?

「噤む」の読み方のヒント

3つのヒントから想像してみましょう!

1.『しんとくちを「噤む」 ただそれっきりのことだ』宮沢賢治「春光呪詛」より引用

2.「噤む」は、「口」とセットで使われる言葉です。

3.「Bさんの噂話をしてたら、Bさんがやって来たので全員口を噤む」

正解は…

 

 

 

 

正解は…

「つぐむ」

でした!

「噤」の音読みは「キン」、訓読みは「噤む(つぐむ)」と「噤じる(とじる)」です。

同じ意味の熟語には、「噤閉(キンペイ)」があります。

口を「噤む」シチュエーション

「噤む(つぐむ)」とは、口を閉じて言葉に表さない様子です。「口を噤む」シチュエーションは、大まかに3つ考えられるでしょう。

ひとつは、自らの意思で黙る、口を閉ざす、沈黙する、貝になることです。

例:「犯人は犯行を認めたが、動機については頑固に口を噤む」

もうひとつは、さまざまな事情で何も言えなくなることです。

例:「メールの内容を妻に追求されて、夫は口を噤んだままだ」

最後は、無意識に黙ってしまうケース。

例:「あまりに美しい音色で、言葉を失い、口を噤んだ」

出典:コトバンク

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!