「蝸牛」
「悉く」
「陽る」
あなたは何問正しく読めるでしょうか?
さっそく行きましょう!
目次
最初の難読漢字は、「蝸牛」!
生き物の名前って、「猫(ねこ)」や「狸(たぬき)」などよく知られているものだけでなく、難しくて読めない漢字のものも多いですよね。
それでも使われている漢字を見れば、何となく連想できるものも多いもの。
例えば、縞(しま)の馬で「縞馬(しまうま)」。
百本の足があると書いて「百足(むかで)」など・・・
ただ、「蝸牛」という漢字を見ても、どんな生き物か見当もつかないですよね・・・
「蝸牛」の読み方のヒントは・・・?
- 手のひらに乗るほどの小さな生き物です!
- 蝸牛の別の読み方は「かぎゅう」。人間の耳の中にある「蝸牛管(かぎゅうかん)」は、ぐるぐる渦を巻いた貝殻のような形状で、「蝸牛」に似ていることからそう呼ばれています。
- 牛とは似ても似つかない大きさだけど、角があるのが共通点!
ぐるぐる渦を巻いた貝と角をもった手のひらに乗るほどの生き物・・・
もう分かりましたよね?
「蝸牛」の読み方の答えは・・・
正解は、「かたつむり」でした!
確かに、牛とは似ても似つかないサイズ感。
それでも角を持つ共通点があるから、「牛」の字が使われるなんてユニークですよね。
ちなみに蝸牛の殻の渦は、右巻きが多いんですって!
お次の難読漢字は、「悉く」!
「悉く」って、見慣れない漢字ですよね。
「憑依(ひょうい)」の「憑」という字に似ているけどよく見れば違います。
「葱(ねぎ)」という字にも似てるけど・・・これも違います。
何と読むのか、さっそく見ていきましょう!
「悉く」の読み方のヒントは・・・?
- 読み方はひらがなで「〇〇〇〇く」の5文字です。
- 「全部・残らず・みんな」という意味で使われる言葉です。
- 「与えられた仕事を悉く失敗した」「悪い予想が悉く外れてほっとした」のように使います。
さあ、分かりましたか?
「悉く」の読み方の答えは・・・?
正解は、「ことごとく」でした!
この「悉」という文字は見慣れない文字ですが、既存する漢字を組み合わせて作られた「会意(かいい)文字」なんですよ。
獣の爪を表す「釆」と心臓を表す「心」を合わせて「悉」。
獣が他の獣の心臓を爪でえぐり取る様子を表していて、「全部残らず取る」という意味をもった漢字です。
ちなみに「悉く」は、ネガティブな場面で使われることが大部分です。
「悉く失敗した」「悉く外れた」「悉く断られた」など・・・
ただ、ポジティブな場面で使ったとしても間違いではないんですよ。
最後の難読漢字は、「陽る」!
「陽」という漢字から、皆さんはどんなイメージを持ちますか?
「太陽」の「陽」で、「陽光(ようこう)」や「陽当たり(ひあたり)」など、太陽や光に関連する言葉に使われる「陽」。
何だかぽかぽか温かいイメージですよね。
それでは「陽る」とは何と読むでしょうか?
「ひかる」?「あたる」?
残念ながらどれも不正解です・・・
「陽る」の読み方のヒントは・・・?
きっと、皆さん思いもよらない読み方のはずです。
なぜなら「陽る」は、「見せかける」「振りをする」という意味で使われるからです・・・
読み方は、ひらがなで「〇〇〇る」の4文字です。
そして大・大・大ヒント!
同じ読みをする漢字は、「偽る」です。
これでもう、分かりましたよね・・・?
「陽る」の読み方の答えは・・・
正解は、「いつわる」でした!
「陽」という文字には、「日の光」「ひなた」「明るく温かい」などという一般的に知られているイメージ通りの意味の他に「うわべをいつわる」という意味があるんです。
そこで、「陽る」は「いつわる」と読むのです。
「いつわる」という意味で使われる「陽」で皆さんご存じなのが、「陽動(ようどう)」ではないでしょうか?
味方の作戦を隠して、敵の注意をそらすためにこれ見よがしに本らの目的とは違った行動をすることで、「陽動作戦」などと言いますよね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!