漢字読み講座

【今日の難読漢字】「下戸」「相殺」「辟易」。この3つはどれもサービス問題です!!

今日の難読漢字は

「下戸」

「相殺」

「辟易」

の3つです。

 

さあ、何と読む?

 

まず最初の難読漢字は「下戸」!

これは日常生活でも度々見たり聞いたりする言葉ですので、読める人も多いのではないでしょうか?

 

「下」と「戸」で組み合わさったこの漢字は、意味としては「下にある戸」。「戸」は扉のことですので、地下に続く入口のような気もしますね。

 

実は、この言葉の意味の由来には諸説あって、そのうちの一つは「扉」や「入口」」にも関係するものなんですが、あなたは分かりますか?

 

今回は読み方だけでなく、意味や漢字の由来についてもご紹介します!

 

下戸」の読み方のヒントはコレ!

「〇〇」の2文字です。

お酒を飲めない人のことを指す言葉です。

 

下戸」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「げこ」です!

 

「下戸」とは、お酒を飲めない人または苦手な人のことを指す言葉です。

 

冒頭でも紹介したとおり、この「下戸」の言葉の由来は諸説ありますが、扉に関係するものでは、古来中国から発祥したものがあります。

 

秦の始皇帝の時代といえば万里の長城ですが、この長城には山の上にある入口「上戸」と、麓の平野にある入口「下戸」があり、上戸は寒さが厳しいことから兵士には酒が配給され、「下戸」には疲労回復のための甘い食べ物が配給されたことにちなんだ説です。

 

ここから転じて、「下戸」にいる兵士には酒が配られない=酒が飲めないとなったそうですよ!

 

じゃあ、「中戸」があったら何が配られていたのか気になりますね・・・。

 

次の難読漢字は「相殺」!

「相殺」。明らかに怖い単語・・・。

漢字は簡単ですし、言葉としてよく耳にしますね。

 

でも、いざクイズ番組のようにいきなり正しい読み方は?と言われると迷ってしまう人もいるのではないでしょうか?

 

さらに、その意味も答えるとなると、一気に難易度が上がります。

 

「あいさつ」、「そうさい」、「そうさつ」・・・。

 

あれ?どれが正解だっけ?とならないためにも、この場で正しい読み方を覚えてしまいましょう!

 

相殺」の読み方のヒントはコレ!

「相」は「そう」と読みます。

読み方は2つありますが、それぞれ意味が違います。

 

相殺」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「そうさい」または「そうさつ」です!

 

今回は分かった方も多いのではないでしょうか。

 

また、一般的に「そうさい」の方を覚えていて、「そうさつ」の方は間違った読み方と覚えている人もいたのではないでしょうか?

 

どちらの読み方も正しいものですが、この2つは正確には意味が違います。

 

「そうさい」は、2つ以上のものや出来事の力、あるいは要素が拮抗していて、「お互いに差し引き」されてしまう様子のことです。

または、お金の貸し借りにおいて、一定の条件の下、解消するといった意味合いでも使われますね。

 

もう一つの「そうさつ」は、そのまま漢字のとおり「互いに殺し合う」です。

なんだかあまり使いたくない言葉ですね。

 

世間一般に、広く「そうさい」の方が覚えられているのは、その意味から来ているのかもしれませんね。

 

最後の難読漢字は「辟易」!

何となく、意味は分からないけど読める漢字ってありますよね?

 

また、いざ聞かれたら間違っていた・・・、そんな読めそうで読めない漢字って多いですが、今回の「辟易」もその一つ。

 

「辟」は、漢字検定1級の難しい漢字であり、この漢字のもつ意味まで知っている人は少ないと思います。

「辟」とは、「さける」「しりごみする」「罪」のような意味を持つ漢字で、音読みは「へき」「ひ」と読みます。

 

さあ、ここまでヒントが出てしまったら、そのまま正解に突き進んでしまいましょう!

 

辟易」の読み方のヒントはコレ!

意味は複数ありますが、「うんざりする」が良く使われます。

「〇〇〇き」の4文字です。

 

辟易」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「へきえき」です!

 

「辟」が持つ意味のとおり、「ひどく迷惑してうんざりする」または、「嫌気がさす」ことを表します。

 

また、相手の力に圧倒されて「しりごみする」ことも表します。

 

用例として、「辟易する」と「辟易とする」の2つを見かけることがありますが、正しいのは「辟易する」ですので、この場で覚えてしまいましょう!

 

常に前向きに行動して、「辟易」しないようにしてくださいね!

出典:コトバンク

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!