今日の難読漢字は
「為体」
「濃やか」
「長閑」
「託ける」
「割愛」
の5つです。
さて、なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「為体」
突然ですが、
「為体」と書いて、なんて読むでしょうか。
ついついそのまま「いたい」と読みたくなってしまいますが、それは違います!
日常的にはあまり使わないかもしれませんが、ドラマや小説、アニメなどでは度々耳にする言葉ですよ。
「為体」読み方のヒントは?
「為体」は人の様子を表す言葉で、ややネガティブな意味合いがあります。
「ひどい有様」や「このざま」などに近い意味でしょうか。
具体的には
「春休みに入ってからというもの、毎日食って寝て、ゲームしてばかりでなんという為体だ!」
という感じ。
自分で「この為体」と言えば少し自虐的で現状を嘆いているニュアンスに、
他者に言われれば、あきれや叱責のニュアンスになります。
「為体」の読み方、正解は……
「為体」の正解は……
「ていたらく」です!
「ていたらく」自体にみっともなくて情けない……という意味が含まれているので、人を褒めるときには間違っても使わないようにしましょう。
「為体」は難しいため、日常的には「体たらく」「ていたらく」と書かれる機会も多いですね。
「何という為体だ」と人に言われないように、毎日勤勉でありたいものですね!
2つ目の漢字は「濃やか」
見慣れている漢字のはずなのに読めない……、そんな難読語はたくさんあります。
「濃やか」もそのひとつ。
「こ(い)」や「のう」のほかに、まだ読み方があるのです。
今日は「濃やか」の読みを考えていきましょう!
「濃やか」読み方のヒントは?
「濃やか」には「色の濃いさま」や「心がこもっていて情が厚いさま」などの意味が込められています。
「あの人は濃やかな心遣いを忘れない人だ」のように使います。
そのほか密度が濃いときなどにも使います。
小さな子の肌や、手入れの行き届いた美肌に対してや、あたり一面を隠すほど白い霧などを表現するときにも使えます。
読み自体は日常的に耳にすると思うので、聞いたら「あーなるほど!」となるでしょう。
「濃やか」の読み方、正解は……
「濃やか」の正解は……
「こまやか」です!
どうですか?
普段からよく聞く言葉ですよね。
同じく「こまやか」と読む漢字に「細やか」がありますね。
「細やか」にはどちらかというと、形状を表現するニュアンスがあります。
「作業が細やか」や「細やかな縫い目」などなど。
反対に「細やか」には、人情的な意味が含まれています。
ですので
「お母さんは私にこまやかな愛情を注いで育ててくれました」
のように使いたいときは「濃やか」が正解です!
3つ目の漢字は「長閑」
普段よく口にする言葉でも、漢字で書くとどうだっけ…?という言葉はよくありますよね。
「長閑」
も、そんな漢字のひとつ。
そのまま「ちょうかん」と読んでしまいそうですが、違います!
「長閑」読み方のヒントは?
ヒントは、「の」から始まるひらがな3文字。
意味は「静かでのんびりと落ち着いている様子」を表す場合に使われます。
また天候を表現する場合にも使用され、
「〇〇〇な天気」などのように、「天気が良く、うららかなさま」を表すときにも使われますよ。
類語には、
「静穏」「もの柔らか」などが挙げられます。
もうわかりましたね?
「長閑」の読み方、正解は…
正解は……
「のどか」
です!
「都会の喧騒から離れ、長閑な田舎暮らしに憧れている。」
「長閑な春の陽ざしを受けた桜は、今がちょうど見頃です。」
などのように使います。
天候が落ち着いた春は、まさに「長閑(のどか)」が似合う季節ですよね。
「のどかな天気だな~」と思ったときには、「長閑」という漢字も一緒に思い出してみてください。
4つ目の漢字は「託ける」
「託ける」
託児所(たくじじょ)・委託(いたく)などのように使われるこの漢字。
「託」は常用漢字でもあり、日常生活でもよく見かけます。
しかし、音読みの「たく」と読むイメージが強く、訓読みを知らない人も多いのではないでしょうか?
もちろん「たくける」ではありませんよ!
「託ける」読み方のヒントは?
ヒントは、「か」から始まるひらがな5文字。
「直接関係ないことと無理やり結びつけて、都合のよい口実をつくる」
「他の物事のせいにする」という意味で使われます。
類語には
「隠れ蓑(かくれみの)」
「こじつける」などが挙げられます。
もうわかりましたね?
「託ける」の読み方、正解は…
正解は・・・
「かこつける」
です!
「今日だけは誕生日パーティに託けて、ダイエットはお休みしよう。」
「旧友が遊びにくるから、それに託けて今日はお酒を飲もう。」
などのように使います。
「託」という漢字の訓読みは託(かこつ)けるのほかに、
- 託かる …ことづ(かる)
- 託つ …かこ(つ)
と読むことができます。
送り仮名によって読み方が変わるので、この機会に覚えてみてくださいね。
5つ目の漢字は「割愛」
「割愛」
仕事などでよく見かけるこの漢字。
「愛」を「割る」なんて、ちょっと切ない言葉ですよね。
「割愛」読み方のヒントは?
割愛は、「愛着を断ち切ること」「思い切ること」という意味があります。
また「惜しくも省略すること」という意味もあり、仕事で使われる「割愛」はこちらの意味がほとんどです。
類語には
「省略」「カット」などが挙げられます。
最後にとっておきのヒント!
「か」から始まる、ひらがな4文字の言葉です。
もうわかりましたね?
「割愛」の読み方、正解は…
正解は……
「かつあい」
です!
「このような現象は他にもまだ挙げられるが、ここでは割愛します。」
「時間の都合上、割愛せざるをえなかった。」
などのように使います。
紛らわしいのが「割」という漢字。
2字熟語になっていても、「わり」と読む場合もあります。
- わりと読む場合 … 割合(わりあい)・割勘(わりかん)など
- かつと読む場合 … 割賦(かっぷ)・割烹(かっぽう)など
仕事中に「時間がないため、割愛(わりあい)します。」なんて言ってしまったらとっても恥ずかしいので、ちゃんと「割愛(かつあい)」で覚えてくださいね。
まとめ
今日の難読漢字5つ、あなたはいくつ読めましたか?
ぜひまた漢字クイズに挑戦してみてくださいね☆
最後までお読みいただきありがとうございました!