漢字読み講座

「勤しむ」の読み方は?「つつしむ」とは読まないので要注意です!

「勤しむ」の読み方をご存じでしょうか?

「勤める」は「つとめる」と読むため「つつしむ」と読んでしまった方がいるかも知れません。

「つつしむ」は「慎む」と書くので注意しましょう。

では「勤しむ」は何と読むか、あなたにはわかりますか?

「勤しむ」の読み方のヒントはこちら

  • ひらがなで書くと「〇〇しむ」の4文字です。
  • 一生懸命何かに励むことを言います。
  • 任せられた業務に勤しむ

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「勤しむ」の読み方!正解は!?

 

 

 

 

正解は「いそしむ」です!

「勤」という漢字には「働く」「励む」といった意味があるため、「勤(いそ)しむ」は「一生懸命働く」「何かに励む」といった意味になります。

そもそもは古語に「いそし」という言葉があり「勤勉」「まじめに勤める」といった意味を持っていました。

そこへ、意味の似た「勤」の字を用いて「勤しむ」と表記されたようです。

例文としては、

  • 受験を控え、ひたすら勉学に勤しんでいる。
  • 新しい画材を購入して日々絵画に勤しんでいるらしい。
  • 夢を叶えるため貯金に勤しんでいます。

などがあります。

出典:コトバンク

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!