「猜疑心」の読み方をご存じでしょうか?
青に似た字が使われていますが「せいぎしん」と読むのは間違いですよ。
「猜」という字は滅多に使われないので、知らないと読めないかも知れません。
さて、あなたには読むことができますか?
「猜疑心」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字です。
- 人の言動を疑って妬むこと。
- 猜疑心を持って人を見るのは良くない。
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「猜疑心」の読み方!正解は?

正解は「さいぎしん」です!
「猜」という漢字には「妬む」という意味があるため、「疑」という漢字と合わさることで「疑い妬む」という意味になるのです。
たとえば、会社の同僚が上司に旅行のお土産を渡すのを見て「自分だけよく見られたいと思っているに違いない…」などと勘繰って妬むような気持ちを猜疑心と呼びます。
猜疑心の強い人は付き合いづらいので、結果的に周りを自分から遠ざけてしまい、悪循環におちいり勝ち。
猜疑心は捨てて、素直な気持ちで人と接することができると良いですね。
出典:コトバンク
ABOUT ME
