漢字読み講座

「直隠し」ってなんて読む? (なおかくし)ではありません!

「直隠し」と書いて、なんと読むか分かりますか?

なんと(なおかくし)ではないのです!

さあ、なんと読むでしょう?

 

「直隠し」読み方のヒントは?

ヒントは全体で5文字、「○○○○し」となります!

「都合の悪いことをなかったことにする、隠す」という意味の言葉です。

さぁ、何か思い当たる言葉がありませんでしょうか?

 

「直隠し」読み方のもうひとつのヒントは?

最初の文字はずばり「ひ」です!

「ひたすらに隠すこと」という意味ですが、このヒントでわかる人はもうわかってしまったのではないでしょうか?

 

「直隠し」の読み方、正解は・・・

 

 

 

 

正解は・・・

「ひたかくし」

です!

「直」と書いて「ひた」と読むのはだいぶ珍しい気がしますが、この漢字自体が元々持っている読み方のようです。

他にこの漢字でひたと読む言葉、思いつくものはありますか?

休むことなく一心に走るという意味の「直走る」、ひとつのことに熱中している様子の「直向き」など、調べてみると思っていたよりありました。

おもしろいのはどれも「ひたすらに」という意味なのですが、そのひたすらを漢字で書く場合には直の字は使わないのですね。

では「ひたすら」を漢字で書く場合はどう書くのか・・・は、また別の回で!

 

出典:コトバンク

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!