漢字読み講座

【今日の難読漢字】「土筆」「虎魚」「霰」「辷る」「顰蹙」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「土筆」

「虎魚」

「霰」

「辷る」

「顰蹙」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「土筆」です!

なんだか字から察するに、土や地面にある筆のような感じがします。

筆といったら、絵具の筆や習字のときに使う筆でしょうか。

イメージは沸いてきましたでしょうか?

 

「土筆」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇」三文字。

ヒント➁ あて字ですが、これは形からイメージした方が分かりやすいです。

ヒント③ 煮たりすれば食べることだってできます!

 

字がもつイメージから想像してみてくださいね。

 

「土筆」の読み方の正解は・・・・?

 

正解は、「つくし」です!

 

これは土というキーワードと、筆の形から「つくし」とした、いわゆる日本語独自の当て字です。

先端のふくらんだ部分の姿形が「筆」に似ていることと、その「筆」が「土」から生えているように見えたから、とされているようです。

 

<土筆の豆知識>

 

つくし(土筆)の花言葉は、「努力」、「向上心」、「意外」、「驚き」です。

つくしは春になると土の中から出てきて、まっすぐに伸びていきます。

生長が早く、どんどん出てくる様子から、「努力」や「向上心」といった前向きな花言葉がつけられたようです。

ちなみに、茹でれば食べることができますが、アクも強いのでしっかりと熱湯で茹でることを忘れずに!

つくしが見られるのは2月下旬から4月の上旬ごろ、新学期のスタートには向上心をもって臨みましょう!

2つ目の漢字は「虎魚」です!

「虎魚」と書いて、いったい何と読むのでしょうか?

魚にもピラニアなどの肉食で狂暴な魚はたくさんいますが、「虎+魚」なので、さぞかし狂暴な魚なんだろうな、というイメージが先行します。

さあ、何と読むのでしょうか?

 

「虎魚」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 最初の文字は「お」です。

ヒント➁ 背びれにトゲがあり、毒があるので要注意!

 

「虎魚」の読み方の正解は・・・・?

正解は、

 

「おこぜ」です!

 

おこぜの「おこ」とは、笑ってしまうほど愚かで奇怪なことや醜いことを意味します。

「ぜ」は魚の名称の語尾につく言葉です。

確かに、「虎魚」の見た目は上から押しつぶされたようにな形をしており、ハッキリいって見栄えの良い魚とはいえませんね・・・。

また、「虎魚」の背びれには毒があることで有名ですが、中でも「鬼虎魚」の毒は強力なため、釣り人の間でも外道として取り扱われてきた魚です。

 

ですが、近年では超高級魚として高値をつけている魚でもあるんです。

見た目や特徴に反して、中身はすごいやつ、そんな虎魚を見習いたいものですね!

3つ目の漢字は「霰」です!

」ってなんて読むか分かりますか?

霞が関の「霞」によく似ていますが、「かすみ」ではありません。

雨冠が付いているので、自然に関係するものです。

ちなみに「霧」でもありません。

さて、なんと読むでしょうか?

「霰」読み方のヒントは?

雪が関係しています。

霙(みぞれ)ではありません。

霧(きり)でもありません。

さて、なんと読むでしょう?

「霰」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です。

よく似たものに、「雹」(ひょう)があります。でも、雹ではありません。

もうわかりましたか?

「霰」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「あられ」

です!

 

直径5mm未満の氷粒を霰といい、直径5mm以上の物を雹と言います。

雹は危険なので、すぐに避難しなければいけないイメージですが、霰も危険な物には変わりはありません。

凍っているのでなかなか解けず、上を歩くと滑る危険もあります。

雹や霰が降っている時には、充分注意するようにしておきましょう。

4つ目の漢字は「辷る」です!

今回の難読クイズは、「辷る」です。

あなたは何と読みますか?

書いている途中でやめたような漢字ですが、これが完成した形です!

「辿る」や「辻」に似ていますね。

ヒントを見てみましょう!

「辷る」の読み方のヒントは?

道が凍っていたので、足が「辷って」転んだ。

調子に乗って、つい口が「辷る」。

足を踏み外して、急斜面を辷り落ちた。

「辷りどめ」に受けた私立高校に入学した。

よく使う言葉ばかりなので、もうお分かりですね!

正解は…

正解は「すべる」です!

受験シーズンは禁句ですね。

「辷る」には、なめらかに進む、失敗する、しりぞくといった意味があります。

「滑る」という漢字の方が身近かもしれません。

「辷る」と「滑る」の意味は同じですが、明確な違いがあります。

「滑」には「カツ」「コツ」などの音読みがありますが、「辷」は音読みがありません。

どうしてでしょうか?

「辷る」は国字です!

「辷る」に音読みがないのは、国字だからです。

国字は中国から伝わった漢字ではなく、日本国内で独自に作られた漢字です。

そして国字には、訓読みしかない場合が多いのです(全てではない)。日本固有の漢字なので「和字」とも呼ばれ、もちろん中国では通じません!

せっかくの国字ですから、もっと「辷る」を使ってみてはいかがでしょう?

5つ目の漢字は「顰蹙」です!

「顰蹙

これ、何と読むかわかりますか?

 

見るからに難読漢字。

読めたらすごいです!

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「顰蹙」読み方のヒント!

 

読むのも書くのも難しい「顰蹙」。

 

ヒントは「人から買う、とあるもの」を表す言葉です。

あまり買いたくはないものなのですが…

 

さて、読めるでしょうか?

 

「顰蹙」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「ひんしゅく

です!

 

「顰蹙」は

「不快に感じて顔をしかめること」や「眉をひそめて嫌に思うこと」を表します。

 

あまり良い言葉ではないですが、使われる場面は多く

「態度が悪く顰蹙を買う」

「時代錯誤な発言が顰蹙を買っている」

などで使われます。

 

周りに配慮をしていない態度や言動で

批判をされたり嫌われている様子がわかりますよね。

 

「顰」も「蹙」も、難しい漢字ですが、

どちらも「不快感で顔をしかめる」「眉をひそめる」という意味なので、

組み合わせて、さらに嫌さが増しています。

 

ちなみに、なぜ「買う」という言葉を使うのかというと、

「買う」には「自分の行動によって、ある結果を招く」という意味もあるんです。

 

「恨みを買う」「反感を買う」などでも使われていますね。

どれも悪い意味についているのがわかります。

 

自分では買いたくないものですが、

知っておいて損はない漢字「顰蹙」。

書けなくても読めるようになっておきましょう!

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!