漢字読み講座

【今日の難読漢字】「凡そ」「鎬」「辟易」「敵愾心」「購う」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「凡そ」

「鎬」

「辟易」

「敵愾心」

「購う」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「凡そ」です!

「凡そ」

「平凡」「凡庸」などの言葉から「ぼんそ」と読んでしまった人がいるのではないでしょうか。

「凡例(はんれい)」という言葉もありますが「はんそ」でもありません。

「凡そ」読み方のヒントは?

ヒントは「物事のだいたいのところ」「一般的に」「全く」という三つの意味があります。日常会話でよく使う言葉です。

類語は

「ざっくりと」

「総じて」

「あらかた」

などが挙げられます。

「凡そ」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

「およそ」

です!

「出席者の人数を凡そでいいから知りたいから連絡をください」

「あのサークルのメンバーは、凡そ真面目な人が多い」

「あの小説ときたら、凡そつまらない話だった」

のように使います。

ちなみに「およそ」と似た言葉に「おおよそ」があります。「おおそよ」は「凡そ」と書く場合と「大凡」と書く場合があります。

「およそ」と「おおよそ」の違いですが、実は同じ意味の言葉です。もともと「おおよそ」が音変化したものが「およそ」というわけです。

厳密な使い分けはありませんが、口語では「およそ」を文語では「おおよそ」を使う場面が多いと言われています。

いつの間にか無意識で使い分けている人も多そうですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

2つ目の漢字は「鎬」です!

塙(はなわ、はにわ)の字にも似ていますが、違いますね。

金がついていることから、金属関係のものであることは想像できますが・・・

「鎬」という1文字、あなたは分かりますか?

 

「鎬」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇の〇」3文字の言葉です。

ヒント➁ 用法は、「〇〇〇を削る」です。

ヒント③ 刀剣マニアの方なら分かるはず!

 

「鎬」の読み方の正解は・・・・?

 

 

正解は、「しのぎ」です!

 

よく、「鎬を削る」と言いますが、これは「熾烈な争い」のような意味があります。

ところで、この「鎬」とは一体何でしょうか。

 

鎬とは、昔の武士がもっていた刀の一部分の名称です。

刀の刃を横からみたときに、真ん中あたりに見える直線部分のことで、皆さんが普段よく使う包丁にもうっすら見えるものもあります。

刀の切れる刃の側と、切れない背面の峰との間にある「鎬」。これが削れるほどの戦いというのが、「鎬を削る」という言葉の由来となっています。

3つ目の漢字は「辟易」です!

何となく、意味は分からないけど読める漢字ってありますよね?

 

また、いざ聞かれたら間違っていた・・・、そんな読めそうで読めない漢字って多いですが、今回の「辟易」もその一つ。

 

「辟」は、漢字検定1級の難しい漢字であり、この漢字のもつ意味まで知っている人は少ないと思います。

「辟」とは、「さける」「しりごみする」「罪」のような意味を持つ漢字で、音読みは「へき」「ひ」と読みます。

 

さあ、ここまでヒントが出てしまったら、そのまま正解に突き進んでしまいましょう!

 

「辟易」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 意味は複数ありますが、「うんざりする」が良く使われます。

ヒント➁ 「〇〇〇き」の4文字です。

 

「辟易」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「へきえき」です!

 

「辟」が持つ意味のとおり、「ひどく迷惑してうんざりする」または、「嫌気がさす」ことを表します。

 

また、相手の力に圧倒されて「しりごみする」ことも表します。

 

用例として、「辟易する」と「辟易とする」の2つを見かけることがありますが、正しいのは「辟易する」ですので、この場で覚えてしまいましょう!

 

常に前向きに行動して、「辟易」しないようにしてくださいね!

4つ目の漢字は「敵愾心」です!

「敵愾心」の読み方をご存知でしょうか?

「てきぎしん」と読むのは間違いです。

よく聞く言葉なんだけど、漢字で見ることは少ないかも…

さて、この漢字、あなたには読むことができますか?

「敵愾心」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇〇」の6文字です
  2. 意味は「相手に対して敵意や闘争心を持つ」こと
  3. 「敵愾心を抱く」や「敵愾心を燃やす」のように使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「敵愾心」の読み方!正解は!?

正解は「てきがいしん」です!

「てきがいしん」という言葉自体は日常的に耳にしますが、漢字は意外と難しいですね。

「愾」という字が「気」に似ているため、今まで「てきぎしん」と読んでいた人も多いかも知れません。

「愾」という漢字は「嘆く・ため息をつく」といった意味と「怒る・恨む」といった意味を持ち、今回紹介した「敵愾心」は、後者の意味になります。

ちなみに「敵愾心」の対義語は「友好的」や「好意的」などです。

できることなら敵愾心など持つことなく、いつも友好的でありたいものですね。

5つ目の漢字は「購う」です!

「購う」の読み方をご存じでしょうか?

「購入(こうにゅう)」の「こう」なので「こうう」と読んでしまいそうになりますが、もちろん間違いです。

ごく一般的な漢字なのに、これは難読だといえます。

さて、あなたには正しく読むことができますか?

「購う」の読み方のヒントはこちら

  • ひらがなで書くと「〇〇〇う」の4文字です。
  • スーパーで魚を購う。
  • 「購入する」「何かを代償にして別の物を得る」という意味です。

以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。

「購う」の読み方!正解は!?

正解は「あがなう」です!

ヒントで紹介したように「購」という字は「代償を払って何かを手に入れる」といった意味を持ちます。

たとえば「春の洋服を購う」「努力の結晶として購われた地位」のように使うことができますね。

また、「贖う」と書いても「あがなう」と読みますが、こちらは罪をつぐなうという意味です。

全く同じ読み方なので、混同しないように注意が必要ですね。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!