今日の難解漢字は、
「七変化」
「天晴」
「伯仲」
「顛末」
「烝」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「七変化」です!
「七変化」
難読漢字って、漢字と読みが全く一致しなくて「なんだこりゃ!?」となるものが多いですよね……。
完全なる当て字だと、漢字から読みが連想できず、さっぱりわからない……なんてことも珍しくありません。
さて「七変化」ですが、もちろん一般的な読み方は「しちへんげ」で正解です。
でも、今回は違った読みを紹介します。
その違った読みは、正直なところ「なんだこりゃ!?」としか思えません。
この超難読漢字、なんと読むのでしょう?
「七変化」の読み方のヒントはコレ!
ヒント1:漢字から読みを推測するのは不可能
ヒント2:植物「シチヘンゲ」の洋名
まず、「七変化」を漢字から読みを想像するのは諦めましょう。この熟語の読みは、字の読みとは全く関連性がないです。
最大にして唯一のヒントは「植物の『シチヘンゲ』の洋名」であるということ。シチヘンゲは、その名の通り、色が変化する花のこと。「いや、そもそもシチヘンゲなんて知りません」という方は、もはやお手上げかもしれませんが……さて正解は?
「七変化」の読み方!正解は…?
「七変化」の読み方、正解は……
「ランタナ」です!
クマツヅラ科の常緑低木で、日本では小笠原諸島、沖縄諸島に分布しています。
ちなみに、ランタナは「世界の侵略的外来種ワースト100」に選ばれており、「植えてはいけない花」と言われることもあります。
2つ目の漢字は「天晴」です!
「天晴」はなんと読むかわかりますか?
「てんせい」や「あまはれ」ではありませんよ。
小学校で習ったはずの、とても簡単な漢字ですが…
さて、あなたには読むことができるでしょうか?
「天晴」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
- 「天晴れ」と送り仮名をつける場合もあります
- 「驚くほどりっぱ」「とても見事」という意味です
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「天晴」の読み方!正解は!?
正解は「あっぱれ」です。
ヒントで紹介したように「天晴れ」と送り仮名を付ける場合もあります。
時代劇などでよく耳にする言葉ですが、漢字表記は知らなかった人が多いかもしれません。
「あっぱれ」という言葉は、そもそもは「あはれ」という心にしみじみと湧き出る感情を表していました。
それが時代と共に形を変えて、「見事だ」という意味に変化していったようですね。
「天晴」という漢字は、後で当てられたもののようです。
天が晴れ渡るイメージと「見事にやった!」「立派だ!」というイメージはピッタリ合いますね。
3つ目の漢字は「伯仲」です!
難読漢字って、そもそも読めないものと、読めても意味が分からないもの、読めなくても意味は分かるもの、の3つに分けられますが、今回の「伯仲」は2つ目にあたるのではないでしょうか?
変わった読み方はせず、素直に読めば正解できるので、ヒントを見て意味も一緒に考えていきましょう!
「伯仲」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇〇〇う」の5文字です。
ヒント② 「仲」の部分は、そのまま「仲が良い」ことを表します。
ヒント③ 最初の文字は「は」です。
「伯仲」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「はくちゅう」です!
「伯仲」とは、「優劣がないこと」や「力がつり合っている匹敵」といった意味があります。
「仲」という漢字は、「仲が良い」や「仲間」といった言葉でも使われていることから、「同じ力関係」を意味するものとして使われています。
その他にも、単純に「兄と弟」や、3人兄弟の末っ子からみた「 長男と次男の兄」という意味もあるので覚えておきましょう!
4つ目の漢字は「顛末」です!
「顛末」の読み方をご存じでしょうか?
「真」という字が使われていますが「しんまつ」と読むのは間違いです。
日常的にはあまり使わない言葉ですが、聞いたことがないような言葉ではありません。
さて、あなたには読むことができますか?
「顛末」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
- 「物事の初めから終わりまで」という意味
- ことの顛末
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「顛末」の読み方!正解は!?
正解は「てんまつ」です!
「顛」という字には「てっぺん」「頂き」という意味があるため「顛末(てんまつ)」は「物事の始まりから終わりまで」という意味になります。
この言葉は、一般にうまくいった物事には使いません。
何かの事件がおきたり、仕事がうまくいかなかった場合などに、ことの発端や経緯、結末などを確認するために使う場合がほとんどです。
なお「てんまつ」を「転末」と表記しているのをたまに見かけますが、それは間違い。
間違えやすいので注意しましょう。
5つ目の漢字は「烝」です!
本日の難読漢字クイズは「烝」です。
「燕(つばめ)」に似ていますが…
早速ヒントを見てみましょう!
「烝」の読み方のヒントは?
1.「烝」をひらがなにすると4文字です。
2.「烝」の類義語には「多種多様な」「さまざま」「諸般(しょはん)」などがあります。
3.「烝」の対義語には「一様の」「同様」などがあります。
4.「烝」の例文「本日は「烝」の事情で先に失礼します。」
正解は…
正解は「もろもろ」でした!
一般的には「諸々」と書きますね。
「烝」だけでなく、「庶」「黎」も「もろもろ」と読みます。
書面やメールで使うことが多いでしょう。
話し言葉だと「色々(いろいろ)」になるのではないでしょうか。
「烝」と「蒸」
「烝」の音読みは「ジョウ」「ショウ」、訓読みは「もろもろ」「烝す(むす)」「烝める(すすめる)」「烝り(まつり)」です。
「烝」にくさかんむりを付けると「蒸」になります。「蒸」にも「もろもろ」という意味の「蒸民(ジョウミン)」という言葉がありますが、1文字で「もろもろ」とは読みません。
「烝(もろもろ)」のビジネスマナー
ビジネスシーンで「もろもろの事情」という言い回しがよく使われますが、謝罪の場合は責任転嫁のような印象を与えます。注意しましょう!
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!