漢字読み講座

【今日の難読漢字】「付える」「紐育」「猖獗」「疎ら」「恙無い」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「付える」

「紐育」

「猖獗」

「疎ら」

「恙無い」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「付える」です!

「付える」

「付属(ふぞく)」「付加(ふか)」のように音読みでの印象が強い「付」ですが、

「ふえる」ではありません。

さて、なんと読むかわかりますか?

「付える」読み方のヒントは?

「付える」は相手に何かを提供する場面で使われます。

類語は

「譲り渡す」

「提供する」

「恵む」

などが挙げられます。

「付える」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

 

「あたえる」

です!

「付」という漢字は「人」「寸」が合わせてできています。

「寸」は物を持った手の形を表しており、ものを人に渡したりつけたりする様子を表した漢字です。

「あたえる」を漢字で書く場合には「与える」が一般的ですが、

「付」には「寄付(きふ)」や「付与(ふよ)」「給付(きゅうふ)」のように

「あたえる」という意味を持った熟語がたくさんあります。

実際に使うことはめったにありませんが、漢字の成り立ちと一緒に覚えておくと自慢できるかもしれませんね。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

2つ目の漢字は「紐育」です!

すごくシンプルな漢字で「紐が育つ」。

 

ひっかけクイズのように、「紐が育つ ⇒ 縄になる?」なんて思ってしまったのは私だけではないはず。

もちろん、「なわ」や「ひもいく」ではありません。

 

さあ、紐が育つと何になるんでしょうか!

 

「紐育」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① これは音読みによる当て字です。

ヒント② カタカナで表記する、ある国の都市の名前です。

ヒント③ 大きな女神像があることでも有名です。

 

「紐育」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「ニューヨーク」です!

 

ニューヨークは、誰もが知るアメリカ合衆国の都市の一つですね。

自由の女神がある都市としても有名で、1790年以来、アメリカにおける最大の都市の一つでもあります。

 

市の人口は800万人を超え、市内だけの経済的な総生産は7,000億ドルにも届くほどのすごい金額となっており、全米最大とも言われていますね。

 

第二次世界対戦後につくられた、国際連合の本部がある所在地でもあり、政治・経済・文化・ファッション・エンターテインメントなど、あらゆる分野で名実ともに世界の中心といっても良い都市の一つです!

3つ目の漢字は「猖獗」です!

今日の字は、新型コロナに関係のある?漢字です。

「猖獗」読み方のヒントは?

「猖」の読み方は音読みがヒントになります。

「獗」はなんて書いてあるか、字面さえ判別できないかもしれません。

拡大してがんばって読んでみましょう。

「猖獗」の読み方、正解は…

samidareしょうけつ」と読みます。

「獗」には「くるう」「 暴れまわる」 という意味があるため、「猖獗」の意味は「悪いことがはびこること」となります。

新型コロナウイルスが流行し始めてはや2年近くになりました。

聞き馴染みがないかもしれませんが、「猖獗」はまさに新型コロナのような流行りの伝染病に対して使われる言葉です。

「流行する」という意味で「猖獗をきわめる」という風に使われます。

歴史を紐解けば、奈良時代には天然痘がはびこり、奈良の大仏が建てられたのは有名な話です。

幕末・明治には黒船が持ち込んだとされるコレラ菌が流行り、江戸、その後の東京でも大勢の方が亡くなりました。

ワクチンも薬もない時代の雰囲気を的確に表した言葉が「猖獗」だったのです。

4つ目の漢字は「疎ら」です!

「疎ら」の読み方をご存知ですか?

「過疎地(かそち)」の「疎(そ)」「疎遠(そえん)」の「疎(そ)」だから「そら」って読むのでは?

そう考えたあなたは、残念!違います。

難読漢字ではなく中学校までに習う常用漢字にも関わらず、読み方は忘れている人が多い「疎ら」。

読めそうで読めなくてくやしい…だからこそ、読めたらスッキリしますよ!

さっそく見ていきましょう。

「疎ら」の読み方のヒントは・・・?

  1. ひらがなで書くと「〇〇ら」の2文字
  2. 人や物がある一定の範囲内に極端に少ない様子を表す漢字です
  3. 「人通りが疎らな住宅街」「木が疎らに生える草原」などと使います

人がポツポツとしかいない住宅街、木がポツポツと生えた草原をイメージしてみると・・・

さあ、3つのヒントで分かりましたか?

「疎ら」の読み方の答えは・・・

「疎ら」の読み方の答えは、「まばら」です!

「人や物が少なく点在する」という意味だけでなく、「順序だっていない」様子も表す言葉です。

「ちらほら」「ぱらぱら」などの言葉で表現することもできますが、「疎ら」と言った方が断然知的ですよね!

漢字の「疎ら」を読み書きできたら、さらにすごい!

ぜひ覚えて使いましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

5つ目の漢字は「恙無い」です!

「恙無い」

これ、何と読むかわかりますか?

 

何かが無さそうな漢字ですが…

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「恙無い」読み方のヒント!

「恙無い」は、普段の会話でもよく聞く言葉です。

 

「恙無く暮らす」、「恙無い進行」などは、

漢字を知らずとも使っているかも?

 

さて、読めるでしょうか?

「羊」という漢字っぽさがありますが、羊は関係ありません!

 

「恙無い」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「つつがない

です!

 

「恙無い」は

「病気や災難などがなく、平穏に過ごす」こと!

 

転じて、問題がないことや平和な様子を表します。

 

「恙無い進行」であれば、

「トラブルなく進めていくこと」という意味になりますね。

 

「彼の仕事は恙無い」など、

ビジネス上の会話でも使えるので覚えておくと良いですね。

 

見慣れない「恙」という漢字。

これは「つつが」と読み、「病気や災難」を意味する漢字なんです。

 

「恙」が「無い」ので

病気や問題が無いという意味になるんですね。

 

噛まれると病気になってしまう「ツツガムシ」というダニの一種は、

この「恙」が由来なのだそうです。

 

一度覚えてしまえば、とっても簡単なこの漢字。

あなたは「恙無く」正解できましたか?

 

間違えてしまっても、明日から積極的に使って覚えていきましょう!

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!