漢字読み講座

【今日の難読漢字】「檬果」「則る」「肘」「予め」「金糸雀」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「檬果」

「則る」

「肘」

「予め」

「金糸雀」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「檬果」です!

漢字クイズのお時間です。

今回扱うのは、ある果物をあらわす漢字です。「檬果」

檸檬(れもん)の2文字目と字を同じくしていますが、レモンとは少し風合いの異なるフルーツです。

読みは4文字。

「◯◯◯◯」、あなたは読むことができますか?

「檬果」の読み方のヒントは?

それではヒントをお出しします。

この果物は南国でよく収穫されるもので、フルーツの中では高級な方に属します。

よく熟した黄色い実を食せば、独特の甘さが口の中に広がります。

同じ読みで「芒果」とも書きます。

分かりましたでしょうか?

正解は…

正解は…

マンゴー

でした!

マンゴーを漢字で書く機会はほとんどないので今日はじめて知ったという方も少なくないはずです。

ちなみにこの漢字は音に合わせた当て字です。

そう言われてもそもそも読むのが難しいですが、檸檬(れもん)の「檬」と「果(か)」だと思うと少し近いような気もしなくもありませんね。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

2つ目の漢字は「則る」です!

「則る」

規則、法則などのように使う「則」という漢字。
常用漢字として使われているため、普段から見かけることは多いですよね。

しかし、「測る」という漢字に似ていることから、「はかる」と読んでしまった人もいるのではないでしょうか。
「はかる」「そくる」どちらも違います!

「則る」読み方のヒントは?

則るは、「手本とする」「規範とする」という意味があります。

類語としては
「準ずる」「踏襲」などが挙げられます。

最後にとっておきのヒントをひとつ。
読み方は「の」から始まる、ひらがな4文字です。

そろそろわかりましたか?

「則る」の読み方、正解は…

正解は……

 

「のっとる」

です!

あまり馴染みのない読み方で覚えられなさそう…と感じる人もいるかもしれませんが、
日常生活の中でも意外と使われている言葉です。

「宣誓!我々選手一同は、スポーツマンシップに則り、正々堂々と戦うことを誓います。」

誰でも一度は耳にしたことがある、選手宣誓でも使われています。

今回紹介した「則」の訓読みはこちら。

  • 則(のっと)る、則(のっと)って
  • 則(すなわ)ち

音読みで「則(そく)」と読むことが多いですが、この機会に覚えておきましょう!

3つ目の漢字は「肘」です!

左側に「月」という漢字がくれば、体に関する漢字になります。

では、「」と書いて何と読むでしょう?

この漢字は結構簡単に読めてしまうかもしれません。

さあ、なんと読むでしょうか?

「肘」読み方のヒントは?

肘をつくとあまりいいイメージはありません。

特にご飯を食べる時には、注意されてしまうでしょう。

そしてものさしが無かった時代には、この部分を基準に寸法を測っていたのだと思われます。

正確にいうと、肘から手首や手の先まででざっくりと長さを図ったりします。

また、肘は顔や足の大きさは同じという事でも知られています。

ちょっとヒントを出し過ぎましたかね?

さあ、もうなんと読むか分かりましたか?

「肘」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ひじ」

です!

 

肘から手首までの長さは、足の大きさと同じとか、顔の大きさと同じだといわれています。

自分の肘から手首、手の先までのサイズを覚えておくと、ちょっとだけ生活が便利になりますよ!

4つ目の漢字は「予め」です!

料理上手なうちの「嫁」が飯作って待ってるから・・・。今日はごめん!

 

男性なら誰もが一度は言ってみたい、飲み会を断るときのセリフですねwww

 

今回の漢字は「予め」です。

 

そのまま読めば「よめ」ですが、「嫁」でも「読め」でもありません・・・。

 

予言、予算、予定・・・

 

全て思いつくのは「よ」という読み方ですが、「読め」ないと恥ずかしいですよ!

 

「予め」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇〇め」の5文字です。

ヒント➁ 「事前に」と似た意味の言葉です。

ヒント③ 最初の文字は「あ」です。

 

「予め」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「あらかじめ」です!

 

「予め」とは、「事前に」とか「物事が始まる前に」といった意味のある言葉ですね。

 

よく考えてみれば、「予」がつく言葉は「予言」、「予算」、「予定」など、全てに共通しているのは何かが起こる前だったり、今後のことを想定して行うものです。

 

なるほど。

 

できるお嫁さんが、旦那さんのフォローをしたり内助の功と呼ばれるのは、「お予め」さんだからなんですね!

5つ目の漢字は「金糸雀」です!

14「金糸雀」と書いて、なんと読むか分かりますか?
なんと(きんしすずめ)ではないのです!
さあ、なんと読むでしょう?

「金糸雀」読み方のヒントは?

雀の文字が入っていることからすでにお察しだとは思いますが、ズバリ「鳥の名前」です。

「金糸雀」読み方のもうひとつのヒントは?

外国の鳥なので、カタカナ表記で見かけることが多い鳥です。
見た目についてもまさに文字通りで、雀の文字通り小型で、金糸のように美しく繊細な鳥というと・・・?

「金糸雀」の読み方、正解は・・・

正解は・・・
「カナリア」
です!

原産地のカナリア諸島から名前をとり、小型でカナリアイエローと言われる美しくかわいらしい見た目を持った、ペットとしても人気の鳥です。さえずりも美しく、日本では江戸時代から人気のある鳥だったそうです。

カナリアというと一番にイメージするのが「炭鉱の採掘に連れて行く鳥」ではないでしょうか?
カナリアは呼吸器官が特殊な構造をしているため、毒物に敏感であると言われています。そのため炭鉱では一酸化炭素など人間にとって危険なガスをいち早く察知できる存在でした。常にさえずる品種が連れて行かれ、毒ガスを検知するとすぐに鳴き止むため、人間にとっても危険をすぐに察知することができたそうです。
もちろん今ではより正確で人道的な探知機に取って代わられています。よかったですね。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!