今日の難解漢字は、
「外郎」
「鮗」
「評う」
「陥れる」
「瓦斯」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「外郎」です!
一郎、次郎、ときて「外郎」。
昔の男の子の名前に出てきそうなイメージですね。
でも男の子や人物とは全く関係なく、「そとろう」や「がいろう」とも読みません。
通常は平仮名で表記されることも多いため、読める方は少ない難問だと思いますが、あなたは分かりますか?
「外郎」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 地方によって特色がある和菓子です。
ヒント② 「〇〇〇う」の4文字です。
ヒント③ 見た目は白いお餅のようでもあり、羊かんのようでもあります。
「外郎」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「ういろう」です!
「外郎」と言えば、小田原や名古屋、京都、山口など、日本の各地でその作り方や材料も異なる、ご当地和菓子といっても過言ではない和菓子ですね。
そんな地方によって製法や味が異なる「外郎」の由来は、江戸時代の百科事典「和漢三才図会」に記載がある、色が外郎薬(透頂香)に似ていることから「外郎(ういろう)」と呼ばれるようになった説と、古来中国と足利義満との交易の歴史の中で外郎薬と一緒に献上した和菓子という説があります。
いずれにしても「外郎」は歴史ある和菓子で、歴史とともに各地で普及・改良がなされてきた庶民に愛される食べ物ということは共通していますね。
これだけ日本の各地でいろんなバリエーションが展開されているので、「全国の外郎を食す旅」を計画しても面白いかも!?
2つ目の漢字は「鮗」です!
魚へんに何かの漢字がつくパターン、そう、もうお馴染みの魚シリーズですね!
でも、冬の魚っていろんな魚が思いついてしまって、ここまでシンプルだと逆に難しいですね・・・。
海にいる魚なのか、川にいる魚なのか、それだけでも分かれば絞れそうな気もしますが、いったい何の魚でしょうか!?
「鮗」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「コ〇〇〇」4文字の魚です。
ヒント② 釣りが好きな人であれば、「コ〇〇〇パターン」は有名ですね。
ヒント③ 「コハダ」の大きくなったものです。
「鮗」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「コノシロ」です!
「コノシロ」って何?と思った方も多いのではないでしょうか。
「鮗」とは、体長20cmくらいの小さな魚で、主に河口付近の塩分濃度が低い川などに生息しています。
体は木の葉っぱのように平たく、口が小さいので食べるものもプランクトンが中心となります。
この「鮗」も出世魚であるためその成長過程で呼び名が変わりますが、お寿司屋さんのネタでも定番の「コハダ」はこの「鮗」の小さいときの呼び名です。
「鮗」と呼ばれるのは15cm前後のものになり、この大きさになると、釣りの対象魚であるシーバスが好んで食べるようになります。
これがいわゆる「コノシロパターン」というやつで、シーバスも美味しい魚は分かるんですね!
3つ目の漢字は「評う」です!
今回出題する漢字はこちら!
「評う」です!
「評価(ひょうか)」「評判(ひょうばん)」の「評」なので「ひょうう」と読みたくなってしまうかもしれませんが、これは漢字クイズ。
もちろんそんな一筋縄ではいきません。
この時点で読めたらかなりの腕前。
読めなくても大丈夫です。ヒントをお出しします!
「評う」の読み方のヒントは?
先に意味をお教えしましょう。
「評う」の意味は、「他者の非をあれこれと言い立て、論じる」というものです。
「放っておいてほしいのだが、彼は私の言動をすぐに評う」
このように使います。
わかりましたか…?
それでは正解の発表です。
正解は…
正解は…
あげつらう
でした!
最近、場所や料理、サービスなど何にでも評価がつくようになりました。
星の数やレビューを参考にする方も多いのではないでしょうか。
もちろんそれは悪いことではないのですが、あまり人の非を評うようなことはしない方が無難でしょう。
時には自分自身を客観的に見つめて冷静になってみるのも大切なのかもしれませんね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
4つ目の漢字は「陥れる」です!
ある日突然、道路や地面が沈むことなどを「陥没」なんて言いますが、「陥」という漢字が日常で登場するのはこの言葉くらいですね。
あとは、家やマンションの建付けが悪いときに「欠陥住宅」なんて呼ばれたりしますが、それも「陥」という字が使われています。
「陥没」や「欠陥」は、どちらも良い意味ではなく、何かマイナスになっていることが共通しています。
ということは、「陥れる」もそういう方向で考えて良さそうですね!
「陥れる」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇〇〇れる」の6文字です。
ヒント➁ 同義語では、「罠にはめる」です。
ヒント③ 最初の文字は「お」です。
「陥れる」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「おとしいれる」です!
「陥れる」とは、「相手を だまして、苦しい立場に追いやる」や「罠にかける」という意味がある、まさにマイナスを象徴した言葉です。
戦争用語として、「相手の根城を攻めて取る」ときにもこの言葉が使われますが、現代社会ではあまり使いませんね。
5つ目の漢字は「瓦斯」です!
「瓦斯」と書いて、なんと読むか分かりますか?
なんと(がし)ではないのです!
さあ、なんと読むでしょう?
「瓦斯」読み方のヒントは?
当て字なので、それぞれの漢字の読み方がヒントとなります!
上記の間違った読み方も、それほど正解から遠くないのかも・・・?
「瓦斯」読み方のもうひとつのヒントは?
ズバリ「気体」を指す言葉です!
重いものや軽いもの、燃えるものや毒のあるもの。色んなものがありますね。
「瓦斯」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「ガス」
です!
ガスというと、水道と電気に次ぐ日常生活で欠かせない「燃える気体」を思い浮かべるかもしれませんが、
元々のGASは「気体」という意味です。
国内に「〇〇ガス」という名前のガス会社は多くありますが、正式名称は実は「○○瓦斯」という会社は少なくありません。たとえば東京ガスも登記上の正式名称は東京瓦斯株式会社と書くそうです。
自動車のガソリンが空っぽになることをガス欠と言いますね。でもガソリンは液体だからガスではないんじゃ・・・と思いませんか?ところが調べてみると、アメリカではガソリンのこともガスと呼ぶそうです。ガソリンはエンジン内部で気体になって爆発しているからOKみたいですね。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!