「氷柱」って何て読むか分かりますか?
(こおりばしら)とも読みます。
(ひょうちゅう)とも読みますが、もっと一般的な読み方があります。
ひらがな3文字です。
”○○○”
冬の寒い時期に、屋根などで見ることができます。
さあ、一体何と読むのでしょうか?
「氷柱」の読み方のヒントは?
「氷柱」とは水の雫が凍って、棒状に垂れ下がったものを指します。
「垂氷」(たるひ)と表現することも。
冬の季語として、俳句などに読まれることもあります。
何と読むか分かりましたか?
「氷柱」の読み方、正解は……
正解は……
「つらら」
です!
「氷柱」を(こおりばしら)と読むときは、人工的に氷を角柱形にした氷の柱のことを意味します。
エアコンなどが無かった時代に、室内に氷柱(こおりばしら)を作って涼んでいました。
氷柱(こおりばしら)と読むときは、夏の風物詩になります。
埼玉県秩父には「日本三大氷柱」と呼ばれる氷柱(つらら)の名所があります。
「三十槌の氷柱」(みそつちのつらら)「あしがくぼの氷柱」(あしがくぼのひょうちゅう)「尾ノ内氷柱」(おのうちひょうちゅう)です。
冬の幻想的な氷の世界を楽しめますので、ぜひ一度行ってみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ABOUT ME