漢字読み講座

「凭れる」の読み方は?「よれる」と読んでしまうと恥ずかしいかも…?

「凭れる」の読み方をご存じでしょうか?

「よれる」と読むのは間違いですよ。

漢字検定1級レベルの超難読。

「こんな漢字見たことない」というかたが多いかも知れませんが、日常的に使う言葉です。

さて、あなたには読むことができますか?

「凭れる」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇れる」の4文字
  2. 何かに体重をかけて寄りかかること
  3. ビルの壁に凭れて夕焼けを眺めた

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「凭れる」の読み方!正解は!?

 

 

 

 

 

正解は「もたれる」です!

意味はヒントでお伝えしたように「何かに体重をかけて寄りかかる」ことです。

「もたれる」の語源は「持たれる」から来ていると考えられています。

寄りかかっている壁や椅子の背もたれなどに、体重の一部を「持たれている」といった意味合いでしょう。

また、食べた物が消化されないことも「胃に凭れる」と書きます。

「もたれる」という言葉は通常ひらがなで表記されるのでかなりの難読ですが、この機会にぜひ覚えておいてくださいね。

出典:コトバンク