漢字読み講座

【今日の難読漢字】「雨虎」「送球」「綽綽」「兆い」「烏克蘭」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「雨虎」

「送球」

「綽綽」

「兆い」

「烏克蘭」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「雨虎」です!

今回の難読漢字としてご紹介するのは「雨虎」

一見すごく簡単に思えるかも知れませんが、難読漢字というからには「あめとら」ではないというのは察していらっしゃるはずです。

ある生き物の名前なのですが、読むことができますでしょうか?

「雨虎」の読み方のヒントは?

正直日常生活ではほとんど目にすることのない、ナメクジに似た軟体動物です。

きっとみなさんがこの生物を見たことがあるならほとんど水族館で、だと思います。

水族館の中でも主役として扱われることも少ないので、もしかしたら人生で見たことがない方もいるかもしれません。

「雨降」と書かれることもあるのですが、これが最大のヒントといえるでしょう。

分かりましたでしょうか?

正解は…

正解は…

あめふらし

でした!

よく似た生き物に「ウミウシ」がいますが、アメフラシとは別の生物です。

ちなみに、触ると紫の液体を放出し、それが水中では雲のように見えることから「アメフラシ」という名前がついたんだとか。

そうした雑学も覚えておくともしかしたらどこかで役立つかも…?

ここまでお読みいただきありがとうございました!

2つ目の漢字は「送球」です!

これは少し難しい問題です!

 

漢字としては、「送る球」なので簡単なんですが、だいたいどの「球」も送ったり投げられたりするものなので、イメージが難しいところです。

 

「〇〇球」というからには、競技の名前かな?と予想できますが、どうでしょうか。

当て字のため、難問ですがヒントを見ながら考えてみましょう!

 

「送球」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① これはスポーツ競技の名前です。

ヒント② バスケットボールとサッカーを掛け合わせたようなイメージです。

ヒント③ 3歩動いてジャンプ、そして空中でシュート!

 

「送球」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「ハンドボール」です!

 

ハンドボールは、7人1組のチーム同士が対戦するスポーツ競技です。

 

ヒントにもあったように、移動時はバスケットボールに近く、ゴール付近の動きはサッカーに近い感じです。

ちなみにシュートは手で投げますが、キーパー側はサッカーと同じで手も足も使って体全身で防ぎます。

 

バスケットボールと同様に、「走る・投げる・跳ぶ」の3要素が揃っていて、観ていてすごく迫力があって楽しいですよ。

あのスピード感ある攻防と華麗なシュートが魅力です!

3つ目の漢字は「綽綽」です!

難読漢字クイズです。

「綽綽」という漢字、読むことができますか?

一見すると全くなじみはありませんが、皆さん一度は聞いたことのあるはずです。

ヒントもお出しするので、ぜひ考えてみてください!

「綽綽」の読み方のヒントは?

そもそもこの「綽綽(綽々)」は、日常生活においては1パターンの使われ方しかされていません。

それが「余裕綽綽」という使われ方。

意味は「余裕やゆとりがあり、焦らない様子」です。

この言葉でピンときた方も多いはず。

それでは正解の発表です。

正解は…

正解は…

しゃくしゃく

でした!

「ヨユウシャクシャク」という響きには聞き馴染みがありますが、こんな漢字表記なんですね。

昔は「綽綽(綽々)」という言葉単体でも使われることが多々あったようですが、今では「余裕綽綽」でしか目にしないようになってしまっています。

こうしてみると言葉の存続自体は、余裕綽綽ではないように思いますね…。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

4つ目の漢字は「兆い」です!

難読漢字に挑戦してみましょう!

今回は「兆い」の読み方です。

挑戦の「ちょう」にも似ていますが、「ちょうい」ではありません。

【兆い】の読み方のヒントは?

1.「兆い」は、昔から権力者に大きな影響を与えてきました。

2.その国によって、さまざまな「兆い」の方法が存在します。

3.好きな人ができると、つい「花びら兆い」してみたくなる。

【兆い】の読み方、正解は…

正解は…

「うらない」

でした!

「兆」の音読みは「チョウ」、訓読みは「きざし(兆し)」と「うらない(兆い)」。

「兆」は、左右対称になった亀の甲羅のヒビを表す象形文字です。

昔の中国で、亀の甲羅を焼いて水をかけ、ヒビを見て「うらない」をしていたのが語源とされています。

ちなみに左右のヒビは、同じく「うらない」と読む「卜(うら)」だといわれています。

※片仮名の「ト」ではなく、日本テレビの水卜麻美(みうらあさみ)アナウンサーの「卜」です。

「兆い」は表外よみ

「兆」という漢字は、小学4年生で修了する常用漢字ですが、「うらない」という読み方を習ったことはないと思います。

それもそのはず!

「兆」自体は常用漢字でも、「兆い」は「表外読み」だからです。

「表外よみ」は、常用漢字だけど学校で教えない読み方のことをいいます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

5つ目の漢字は「烏克蘭」です!

難読漢字に挑戦です!

今回の問題は「烏克蘭」。

それぞれの漢字は読めても、3つ集まると難しい…。

じっくり考えてみましょう。

「鳥克蘭」の読み方のヒントは?

1.最近よく耳にする言葉のはず(2024年3月現在)。

2.「鳥克蘭」をひらがなにすると5文字です。

3.「鳥克蘭」は国の名前です。

4.「鳥克蘭」の国旗は、空を意味する青と小麦をあらわす黄色です。

正解は…

正解は「ウクライナ」でした!

「鳥克蘭(ウクライナ)」は、ヨーロッパに位置する共和国。

「宇克蘭」と書いても正解です。

「鳥克蘭」は当て字

「鳥克蘭」のように漢字で外国名を書くようになったのは、19世紀頃といわれています。

耳で聞こえた外国語を漢字に当てはめただけなので、特別な由来はありません。

例:阿蘭陀(オランダ)・英吉利(イギリス)・独逸(ドイツ)・亜米利加(アメリカ)

当て字は絶対ではないため、たびたび変更したり見直されたりしています。

例えば「露西亜(ロシア)」は「魯西亜」と表記されていましたが、「魯鈍の魯なので変えろ」というロシアからの要請で変更したそうです。

「比律賓(フィリピン)」も「非律賓 」と表記されていましたが、「非」が悪字(印象の悪い漢字)なので「比」に改められました。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!