漢字読み講座

【こんな人は面倒!?】「一言居士」って何て読む?「ひとこときょし」ではありません!

「一言居士

これ、何と読むかわかりますか?

 

人の性格を表す言葉なのですが…

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

「一言居士」読み方のヒント!

 

「一言居士」は、ひとつひとつの漢字はとっても簡単ですよね。

 

「ひとこときょし」と読んでしまいがちですが、

それは間違い!

 

ちょっと変わった読み方をするのですが…

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「一言居士」の読み方、正解は…

 

 

 

 

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「いちげんこじ

です!

 

「一言居士」は、

「何事も、何かひとこと言わなければ気のすまない人のこと」を表した漢字です!

 

人の家の事情や、若い人のやることに何かと文句をつける人、いませんか?

 

「一言居士なところがあるけれど、言っていることは正しい」

「兄は私に対して一言居士で、一挙一動に口うるさく注意してくる」

など、ちょっと嫌味なニュアンスが含まれる言葉です。

 

相手の立場やタイミングを考えずに、自分が言ってすっきりしたいから言う!

というイメージの言葉です。

 

ですが使われ方によっては、

「ご意見番」や「的確に指摘をする有識者」というニュアンスも含まれます。

会話で使う場合には、明確に意味を理解した上で使うのが良いですよ!

 

教養として知っておくべき漢字「一言居士」。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

出典:コトバンク