漢字読み講座

「洋灯」の読み方は?「ようとう」とも読みますが…!?【難読漢字】

「洋灯」の読み方をご存じでしょうか?

見たまま素直に「ようとう」と読んでもよいのですが、もっと意外な読み方がありますよ。

さて、あなたにはもう一つの読み方がわかりますか?

「洋灯」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
  2. 一般にカタカナで書く言葉です
  3. 揺らめく炎がロマンチック

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「洋灯」の読み方!正解は!?

 

 

 

 

 

正解は「ランプ」です!

漢字の意味から推測すると、なるほどと思えます。

冒頭でお伝えしたように「ようとう」とも読みますが、通常はランプと読むことが多いでしょう。

ランプとは「石油を燃料として灯りを灯す照明器具」のことです。

室内やキャンプ場などで温かい光を放つランプは、とてもロマンチックですね。

ちなみに「洋灯」と書いて「ランプ」と読むのは熟字訓と呼ばれる読み方。

熟字訓とは漢字1文字ずつに読み方を当てずに、2文字以上の組み合わせの漢字(熟字)に訓読みを当てる読み方のことです。

この機会に覚えておいてくださいね。

出典:コトバンク