漢字読み講座

【今日の難読漢字】「虞」「閂」「女人禁制」「逸る」「憩い」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「虞」

「閂」

「女人禁制」

「逸る」

「憩い」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「虞」です!

漢字クイズのお時間です。

「虞」という漢字、読むことができますか?

かなりいかつい字面なので一見ぎょっとしてしまいますが、絶対に聞いたことがある言葉です。

いかがでしょうか?

「虞」の読み方のヒントは?

この漢字の仲間の漢字をヒントとしてご紹介します。

似たような意味やセットで使われることが多い漢字は、「危」「恐」「惧」などです。

なんとなーくこれらの漢字の雰囲気は感じ取っていただけたでしょうか?

「虞」の意味は「心配」「恐怖」です。

「雨が降ったらあの崖は崩れる虞がある」

のように使います。

分かりましたか?

正解は…

正解は…

おそれ

でした!

通常、「恐れ」と表現しますが、この「虞」や危惧の「惧」の「惧れ」を使う場合もあります。

信じられないかもしれませんが、「虞」という漢字は常用漢字です。

ただ、実際にはあまり使われていないので「常用」とは言い難い漢字となっています。

誰も使わなくなってしまう「虞」すらありますね。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

2つ目の漢字は「閂」です!

「閂」の読み方をご存知でしょうか?

当然ですが「いちもん」ではありません。

門がまえの漢字はとてもたくさんありますね。

「間、聞、問、闇」などなど、どれもよく目にする漢字ですが、「閂」は見たことの無い方が多いでしょう。

さて、あなたには読むことができますか?

「閂」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 門に関係のある物の名称です。
  3. 「閂」という漢字がその物の形を表しています

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「閂」の読み方!正解は!?

正解は「かんぬき」です!

「閂(かんぬき)」とは、左右の扉、または扉と枠の両方にまたがって通す、横木のことです。

扉を外から開けることができないようにするための、錠の一種ですね。

ヒントにも書きましたが「閂」という漢字を見ると、まさにその物の形を現わしていることがわかります。

「閂(かんぬき)」以外にも、「貫木(かんのき)」や「関木(かんぎ)」などと呼ばれることもあります。

3つ目の漢字は「女人禁制」です!

「女人禁制」の読み方をご存知でしょうか?

おそらくほとんどの方が「にょにんきんせい」と読んでいると思われます。

もちろん「にょにんきんせい」でも間違いではないのですが、本来の正しい読み方があるのです。

さて、「女人禁制」の正しい読み方が、あなたにはわかりますか?

「女人禁制」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇〇〇〇」の8文字
  2. 「にょにんきんせい」と一文字しか違いません
  3. 「女人禁制につき女性は立ち入り禁止となっています」などと使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「女人禁制」の読み方!正解は…?

正解は「にょにんきんぜい」です。

特定の神事や仏教の霊場などに女性の立ち入りを禁ずることを「にょにんきんぜい」といいます。

宗教的な言葉として使う場合のみ「にょにんきんぜい」と「制」の部分を濁って読むため、例えば男子禁制の場合は「だんしきんせい」と、濁らずに読みます。

とはいえ、現代ではほとんど「にょにんきんせい」と読まれており、決して間違いではありません。

しかしNHKにおいては今も「にょにんきんぜい」が正しいとしているなど、まだ色々と見解が分かれているようですね。

4つ目の漢字は「逸る」です!

「逸る」の読み方をご存じでしょうか?

「そる」「はぐる」以外の読み方でお答えくださいね。

「逸る」という漢字には3つの読み方がありますが、読み方を間違えると全く違った意味になってしまいます。

さて、上記以外の読み方があなたにはわかりますか?

「逸る」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇る」の3文字です
  2. 気持ちが焦ったり、勇み立つ様子をいいます
  3. 「逸る気持ちが抑えきれない」などと使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「逸る」の読み方!正解は!?

正解は「はやる」です!

冒頭でお伝えしたように「逸る」には3つの読み方があり、それぞれ意味が異なります。

  1. はやる:気持ちが焦ったり、勇み立つこと
  2. そる(それる):話が他にそれる、思わぬ方向へ向かう
  3. はぐる:覆うものを取り去って下のものを表す

3番は少しわかりにくいかも知れませんね。

本のページをめくることを「ページをはぐる」、布団をめくることを「布団をはぐる」などといいます。

読み方を間違えると意味が通じなくなるので、注意しましょう。

5つ目の漢字は「憩い」です!

「憩い」と書いて、なんと読むか分かりますか?

わざわざ口に出して使うことは無いかもしれませんが、

「憩い」という文字だけでなぜだか心が温まる気持ちになれます。

なので、「憩いの場所」「憩いのお店」「憩いの集い」など使われることも多い言葉です。

さて、「憩い」と書いてなんと読むでしょうか?

「憩い」読み方のヒントは?

まず「憩い」は、心を体を休める、という意味です。

憩いの場所は人それぞれですが、単なる公園のベンチでも、いつもの居酒屋でも自分がリラックスできるなら、そこが憩いの場所です。

気の置けない友人たちとの集まりは、憩いの集いであり素の自分を出して寛げるでしょう。

憩いのひとときがあるから、頑張れるという人も。

「憩い」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇い」です!

さあ、もうわかりましたか?

「憩い」読み方の正解は・・・

正解は・・・

 

「いこい

です!

 

もっとわかりやすくいえば、オアシスのような感じですかね。

ぜひ、覚えておきましょう。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!