漢字読み講座

「傀儡」って何て読む?「きでん」ではなく4文字です!

「傀儡

これ、何と読むかわかりますか?

 

見た目からしてなんだかおどろおどろしいこの漢字。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「傀儡」読み方のヒント!

 

「傀儡」は、とあるものの名前です。

とはいっても、現在はあまり使われない言葉なんです。

 

ただし、政治の状態として

「傀儡政権」や「傀儡政党」なんて言葉が使われます。

こちらの方が聞いたことがあるかもしれません。

 

漢字のつくりから「きでん」と読む方もいますが、こちらは不正解。

さて、読めたでしょうか?

 

「傀儡」の読み方、正解は…

 

 

 

 

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「かいらい

です!

 

「傀儡」は、

「あやつり人形」のことです。

その意味が転じて「他の人の手先として使われている人」という意味にも使われます。

 

ヒントにも出した「傀儡政権」も、こちらの意味。

独立しているけれど、実態は支配者によって統制されている国政状態を指します。

ナチス政権が牛耳っていた、フランス共和国(当時)のヴィシー政権などがこれです。

 

また「かいらい」のほかに「くぐつ」と読むこともあります。

過去に「金田一少年の事件簿」という作品では、

「地獄の傀儡師」という殺人鬼が現れるので、

こちらの読み方で覚えている方がいるかも?

 

どちらの読み方も正解なので、両方覚えておくといいですよ!

出典:コトバンク