漢字読み講座

「毬栗」の読み方は?「まりくり」ではありませんよ…!【難読漢字】

「毬栗」の読み方をご存じでしょうか?

「毬」は「まり」と読むため「まりくり」と読んでしまった方もいるかも知れませんね。

しかし、残念ながら不正解です。

栗に関係がある言葉のようですが…

あなたには正しい読み方がわかりますか?

「毬栗」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
  2. 素手でさわると痛い、アレに包まれたままの栗のこと
  3. 男の子の丸刈り頭を「毬栗頭」と呼ぶことも

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「毬栗」の読み方!正解は!?

 

 

 

 

 

正解は「いがぐり」です!

いがに包まれたままの栗のことを「毬栗(いがぐり)」と呼びます。

よく聞く言葉ですが、漢字で書くと意外に読みにくいですね。

ヒントで紹介したように、男の子の丸刈り頭を栗のイガに例えて「いがぐり頭」と呼ぶことも。

「毬」という字は中心に引きしめるという意味を持つため、毛を堅く中に詰めた「まり」と読むことができます。

同じく、栗のいがも固くて丸いため「いが」とも読むことができるのです。

出典:コトバンク