漢字読み講座

「肋肉」の読み方は?「あばらにく」「ろくにく」ではありませんよ…!【難読漢字】

「肋肉」の読み方をご存じでしょうか?

「肋骨(ろっこつ)」の「ろく」なので「ろくにく」か「ろっにく」?

「肋骨(あばらぼね)」の「あばら」なので「あばらにく」?

どちらも間違いです…

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「肋肉」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
  2. お肉のパックに書いてある、あの読み方ですよ
  3. お肉屋さんで「豚〇〇〇〇を300グラムください」などと言います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「肋肉」の読み方!正解は!?

 

 

 

 

 

正解は「ばらにく」です!

スーパーのお肉のパックにはよく「バラ肉」や「ばら肉」と書かれていますよね。

バラ肉とは「あばら骨まわりの肉」のことです。

皮と赤身、脂身が3つの層になっているため、三枚肉とも呼ばれています。

韓国料理のサムギョプサルには豚バラ肉が使わるなど、大人気の部位です。

また、牛バラ肉の焼肉やビーフカレー、ポトフなども人気がありますね。

出典:コトバンク