漢字読み講座

「吋」ってなんて読む? (すん)ではありません!

「吋」と書いて、なんと読むか分かりますか?

なんと(すん)ではないのです! さあ、なんと読むでしょう?

「吋」読み方のヒントは?

ヒントは全体で3文字、「〇〇〇」となります。

ある単位の名前です。外来語のため答えはカタカナになります。

何か思い当たるものはあるでしょうか?

「吋」読み方のもうひとつのヒントは?

最初の一文字目は「イ」です。

長さを表す単位で、日常的に耳にすることも少なくないかなと思われます。

これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?

「吋」の読み方、正解は・・・

 

 

 

 

正解は・・・

「インチ」

です!

インチはヤード-ポンド法による長さの単位で、記号ではinと表記します。

1インチは2.54センチメートルになります。 身近なところだと、テレビのサイズでインチが使われていることが多いですね。

例えば65型テレビの場合は、画面の対角線の長さが65インチとなります。

テレビはもともとアメリカで作られていたので、その名残りだとか。

日本で使われる長さの単位ですが、昔は尺貫法の尺や寸が使われていましたが、 1921年にメートル法が導入されてからはメートルに統一されています。

メートルへの統一を厳守させるため、日本国内では尺・寸やインチといった単位を使うことは 法律で禁止されており、これを破った大工さんが逮捕されることもあったとか。

出典:コトバンク