漢字読み講座

「有卦」の読み方は?「ゆうかけ」と読むのは間違いです!【難読漢字】

「有卦」の読み方をご存じでしょうか?

パッと見た印象で「ゆうかけ」と読んでしまいそうですが、もちろん間違いです。

「かける」という漢字は「掛ける」なので手偏が付いていますね。

漢字検定1級クラスの難題です。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「有卦」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇」の2文字です
  2. 占いで使われる言葉です
  3. 「良いことばかりで有卦に入ったようだ」のように使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「有卦」の読み方!正解は!?

 

 

 

 

 

 

正解は「うけ」です!

「有卦(うけ)」とは陰陽道での幸運の年回りのこと。

また「有卦に入る(うけにいる)」とは、幸運期に入って良いことばかりが続くことを言います。

この場合の「入る」は「いる」と読み、「はいる」とは読まないため注意が必要です。

陰陽道では、有卦の吉年が7年続いた後に、無卦(むけ)の凶年が5年続くと言われているそうです。

良いことが続いた後は、気を引き締めていきましょう…!

出典:コトバンク