漢字読み講座

「房房」ってなんて読む?よーーく見るとわかるかも?

「房房

これ、何と読むかわかりますか?

 

「房」自体はよく見るものの、

2つ続くと途端に見慣れないですよね。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「房房」読み方のヒント!

 

「房房」は、人によってはすぐに読めてしまうかも?

というのも、特殊な読み方をするわけではないのです。

 

ちなみに「厨房」などで使われるため「ぼうぼう」と読んでしまうかも?

こちらは間違いなのですが……なんだか意味は似ているのが不思議です(笑)

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「房房」の読み方、正解は…

 

 

 

 

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「ふさふさ

です!

 

「房房」は、

「たくさん集まって垂れ下がっている」という意味の言葉です!

 

「房房とした髪」などの例文で使われる言葉。

一般的には「フサフサ」とカタカナで書かれることが多いですよね!

 

「房」の漢字自体に「ふさ」という読み方があり、

ぶどうを数える時の単位として使われます。

 

「房」には「糸を束ねて、先端を散らし垂らしたもの」や

「花や実が群がって垂れている」という意味があるんです。

 

「房房」は2つ重ねることで意味が強調されているのがわかりますね。

 

何気なく使う言葉にも、意外な漢字がついているかも?

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

出典:コトバンク