漢字読み講座

【今日の難読漢字】「満天星」「百舌鳥」「鷂」「艶姿」「支笏湖」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「満天星」

「百舌鳥」

「鷂」

「艶姿」

「支笏湖」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「満天星」です!

これは小学生でも読める、「まんてんぼし」。

 

都会の夜空では見ることができなくなってしまった今日この頃、田舎の空気が澄んだ場所では現在でも夜空いっぱいの星を見ることができると思います。

 

そんな「満点星」ですが、実は星の名前以外にも違う読み方があるのをご存じですか?

 

夜空いっぱいに広がった星をイメージしてしまう今回の難読漢字、かなり難しいのでヒントを参考に頑張ってみてください!

 

「満天星」の読み方のヒントはコレ!

 ヒント① これは日本にも自生している樹木の花です。

ヒント➁ 白い可愛らしい提灯のような花をつけます。

ヒント③ 「〇ウ〇ン〇ツ〇」の7文字です。

 

「満天星」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「ドウダンツツジ」です!

 

「ドウダン」とは、この植物の花が枝分かれしている様が、夜に使う提灯の脚部と似ていることから「トウダイ」がなまったもの。

そのため、「トウダイツツジ」とも呼ばれています。

 

「満天星」という漢字が使われているのは、本種がある中国での名称をそのまま引用しているためで、読み方は和名の「ドウダンツツジ」となっています。

 

また、あまり知られていませんが、1991年2月に発見された小惑星「6786」には、この植物にちなんで「満天星(ドウダンツツジ)」の名称がつけらているんです。

 

可愛らしい見た目と、その輝かしい名前をもつドウダンツツジ、素敵すぎます!

2つ目の漢字は「百舌鳥」です!

「百舌鳥」の読み方をご存知でしょうか?

当然ですが「ひゃくしたどり」ではありません。

「鳥」とついていることから、鳥の種類のようですが…

さて、あなたにはわかりますか?

「百舌鳥」の読み方のヒントはこちら

  • ひらがなで書くと「〇〇」の2文字です。
  • 身近に生息する、メジャーな鳥の種類です。
  • スズメより少し大きくて、丸い体つきをしています。

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「百舌鳥」の読み方!正解は!?

正解は「もず」です。

3文字の漢字なのに、読み仮名は2文字!?と驚く人もいるかも知れませんね。

そもそもは「百舌(もず)」と2文字で表されていたのですが、それでは何のことか分かり辛いため「鳥」の1文字を追加して「百舌鳥(もず)」になったようです。

今でも「百舌(もず)」と表記することもあります。

また、「鵙(もず)」とも書きます。

丸っこくて可愛い姿の百舌鳥ですが、見かけによらず肉食だそうですよ。

他の鳥の鳴き真似をするのが上手いことから「百の舌を持つ」という意味で「百舌」という字が当てられました。

3つ目の漢字は「鷂」です!

突然ですが、鳥や魚を表す漢字ってだいたいどれも一文字の漢字が多いですよね。

例として、鳥ならば「鷹(タカ)」、「鳶(とび)」、「鴨(カモ)」、「烏(からす)」など。

 

今回の「鷂」という漢字も、1文字で「鳥」という漢字が入っているし、鳥類と考えて間違いないようです。

 

ただ、魚類と違う点は、魚はお寿司屋さんやスーパーでもよく見かける上に、漢字の意味からなんとなく察しがつくものも多いですが、鳥類はどちらも違いますね。

 

馴染みがあるとしても、「鶏」くらいのもの。

 

もし、ヒント無しで正解できれば「鳥博士」間違いなしですよ!

 

「鷂」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① これは「鷹」の一種です。

ヒント② 「鷲(わし)」ではありません。「はい、はい、鷹」ですね。

ヒント③ 最初の文字は「は」です。

 

「鷂」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「ハイタカ」です!

 

「鷂」とは、その名の通り「鷹」の一種で、「タカ目タカ科ハイタカ属」に分類される猛禽類のことです。

 

体長は30cm程度とかなり小型で、そこらへんにいるカラスよりも小さいですが、やはりそこは鷹、見た目は超カッコいい!

 

小型ゆえに動きは俊敏で、「ハイタカ」という名前も「疾き鷹」が語源になっているそうですよ!

4つ目の漢字は「艶姿」です!

「艶姿」の読み方をご存じでしょうか?

「えんし」と読むこともできますが、もっと一般的な言葉で読むことができますよ。

艶という漢字は普段あまり見かけることがないので、なかなか難しいかも知れません。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「艶姿」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字です。
  2. 「艶」の字は「艶やか」と同じ読み方をします。
  3. きらびやかな着物をまとった艶姿が美しい。

以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。

「艶姿」の読み方!正解は?

正解は「あですがた」です。

「艶姿(あですがた)」とは「艶(あで)やかで美しい女性の姿」のことを言います。

「艶姿(えんし)」という読み方もありますが、日常でよく耳にするのは「あですがた」という言葉の方ですね。

「艶」という字には「つや」という読み方もあり、女性の美しい姿を「艶(つや)やか」と表現することも。

また、熟語としては他に「艶美(えんび)」「凄艶(せいえん)」「艶笑(えんしょう)」などがあります。

5つ目の漢字は「支笏湖」です!

「支笏湖

これ、何と読むかわかりますか?

 

見慣れないという方が多いと思われるこの漢字。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「支笏湖」読み方のヒント!

 

「支笏湖」をスムーズに読めた方、北海道民ですね?!

 

この漢字、北海道にある湖の名前なんです。

 

北海道の地名は、アイヌ語が由来になっていることが多いため

読み方が難しいんです。

 

そこでヒント!

「し〇〇こ」の〇に当てはまる言葉を考えてみましょう!

 

さて、読めたでしょうか?

 

「支笏湖」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「しこつこ

です!

 

「支笏湖」は、

「北海道千歳市にあるカルデラ湖」の名前です。

 

日本最北の不凍湖として知られ、

水中のプランクトンが少ないため、透明度が高く大変水質の良い湖です。

 

語源は、アイヌ語で”大きな窪地”を意味する「シ・コッ」なのだとか。

 

湖畔にはキャンプ場や温泉があり、札幌や新千歳空港からも近いため、

多くの観光客が訪れる名所です。

 

「笏」という漢字は「こつ」のほか「しゃく」とも読み、

昔の貴族が持っていた木の板のこと。

聖徳太子の持っているあれです!

 

当て字のため、漢字の意味と「支笏湖」との関連性はないですが、

豆知識として覚えておくといいですね!

 

なかなか地名が出て来る場面は少ないですが、

教養として覚えておいて損はないですよ!

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!