今回の難読漢字は「煮凝り」「皿鉢料理」「框」です。
読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読むことができますますか?
目次
1問目はこの漢字から!「煮凝り」
「煮凝り」の読み方をご存じでしょうか?
そのまま素直に読むと「にこり」ですが、もちろん間違いです。
「煮る」という漢字が使われていることから、料理名のようですね。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「煮凝り」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇り」の4文字
- 肉や魚の煮汁が固まったもの
- 寒い時期は冷蔵庫に入れなくても煮凝りができます
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「煮凝り」の読み方!正解は!?
正解は「にこごり」です!
お料理の好きな方やお酒をたしなまれる方には、簡単な問題だったかもしれませんね。
にこごりは、ゼラチン質を多く含む魚や肉などの煮汁が冷えてゼリー状に固まったもので、素材のうま味や調味料の風味が凝縮された濃厚な味。
料理の副産物として楽しまれる場合と、独立した料理として作られる場合があります。
にこごりは和食では主に魚を用いて作られることが多く、箸休めや酒の肴として人気です。
2問目はこの漢字!「皿鉢料理」
「皿鉢料理」の読み方をご存じでしょうか?
もちろん「さらはちりょうり」ではありませんよ。
「さらばちりょうり」や「さはちりょうり」と読んでも間違いではありませんが、今回はそれら以外の読み方を正解とします。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「皿鉢料理」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇〇〇」の7文字
- たくさんの魚や野菜を大皿に盛り合わせた料理のこと
- 高知県の郷土料理として有名です
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「皿鉢料理」の読み方!正解は!?
正解は「さわちりょうり」です!
「皿鉢」と書いて「さわち」と読むのは、なかなか難易度が高いですね。
冒頭でもお伝えしたように「さらばちりょうり」や「さはちりょうり」と読むのも間違いではありませんが、一般的にはほとんど「さわちりょうり」と呼ばれています。
「皿鉢(さわち)」とは薄くて大型の磁器の鉢のこと。
「皿鉢料理」は高知県の代表的な郷土料理で、様々な種類の魚や野菜を皿鉢(さわち)に盛り付けて、宴会などで出されます。
最後はこの漢字!「框」
「框」の読み方をご存じでしょうか?
「わく」と読むこともできますが、今回は「わく」以外の読み方を正解とします。
普段の生活で使うことが少ない言葉ですが、家の中でしょっちゅう目にしているものの呼び名ですよ。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「框」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
- 玄関などの段差がある部分に「框」が存在します
- 「あわてて、框に足の指をぶつけた」そんな経験はありませんか?
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「框」の読み方!正解は!?
正解は「かまち」です。
「框(かまち)」とは玄関などの段差がある部分に、横向きに取り付けられる化粧材のこと。
また、窓や障子の枠に取り付けられる枠を「かまち」と呼ぶ場合もあります。
框が使われるのは主に玄関の段差の部分です。
框は取り付けられる部分によって呼び方が変わり、玄関の框なら「上がり框(あがりかまち)」、床の間の段差なら「床框(とこがまち)」、縁側の端に取り付ける場合は「縁框(えんがまち)」と呼ばれます。