今回は「臍」「参わる」「約しい」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
目次
1問目はこの漢字から!「臍」
「臍」という漢字は体に関する漢字です。
月が左にあると、にくづきという部首になり全て体に関する漢字になります。
肘(ひじ)とか肝臓(かんぞう)、胸や胴体など全部月が付きますよね。
元々「肉」という漢字が「月」になったため、体に関することは月が付くようになったと言われています。
さあ、そんな臍という漢字はなんと読むのでしょうか?
「臍」読み方のヒントは?
最大のヒントは臍帯血(さいたいけつ)です。
臍帯血とは、赤ちゃんとお母さんを繋いでいる管の事です。
どこと、どこを繋いでいる管でしたっけ?
ひらがなにすると「〇〇」です。
もうわかりましたか?
「臍」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「へそ」
です!
臍という言葉は結構使います。
アンパンの真ん中が凹んでいる所を、アンパンのお臍って言いますよね。
何でも真ん中が凸凹している事を、お臍というイメージです。
そして誰でも持っているであろう「臍の緒」なんてのもありますね。
臍の読み方を思い出した所で、久しぶりに臍のメンテナンスでもしてみてください。
2問目はこの漢字!「参わる」
難読漢字クイズに挑戦!
今回の漢字は「参わる」です。
よく使う漢字「参」ですが、あなたは何と読みますか?
「参わる」の読み方のヒントは?
1.「参わる」の意味に近いのは「参加」や「参列」です。
2.垂直は、2つの直線が直角に参わります。
3.朱に参われば赤くなる。
3つ目のヒントでお分かりですね?
正解は…
正解は「まじわる」でした!
加わる、関わり合う、交差する、人々が集まるなどの意味があります。
一般的には「交わる」と書くことが多いですね。
「参」の読み方
「参」は、小学4年生で習う常用漢字で、3つの髪飾り(かんざし)をつけている人が、神に祈りを捧げている姿をあらわした象形文字です。
音読みは「サン」と「シン」。訓読みは「参る(まいる)」と「参わる(まじわる)」です。
また、漢数字の小字「三」を漢数字の大字にすると「参」になります。
「参」を使う熟語
参議院、参考書、降参など、「参」を使う日本語は非常にたくさんあります。
中でも珍しい言葉を紹介しましょう。
「牛にひかれて善光寺参り」思いがけないことが縁で、または偶然に、よい方へ導かれること。
「曽参殺人(そうしんさつじん)」繰り返し多くの人から話を聞かされると、嘘の話でも信じてしまうこと。
最後はこの漢字!「約しい」
「約しい」
これ、何と読むかわかりますか?
慣れ親しんだ読み方に準ずると
「やくしい」と読んでしまいますよね。
残念ながら不正解。
さあ、あなたは何と読みましたか?
「約しい」読み方のヒント!
「約しい」
読み方は難読ですが、漢字自体は見慣れていますよね。
読みは違うのですが、
同じような意味として使われているのが「倹約」や「節約」です。
出費を抑えた暮らしぶりを想像すると、
この言葉に行き着くかも…
さて、読めたでしょうか?
「約しい」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「つましい」
です!
「約しい」は、
「暮らしぶりが質素なこと」「地味で贅沢をしないこと」を表す言葉です。
「約しい生活で貯金を蓄える」
「失業したため約しい暮らしを強いられる」
などで使われます。
「約」という漢字の意味の一つには、
「引き締める・形を小さくする」というものがあります。
算数で習った「約分」や
今回取り上げた「倹約」などは、この意味に基づいた言葉なのですね。
余談ですが「倹約」で使われている「倹」の漢字。
これに送り仮名を付けた「倹しい」の読み方はわかりますか?
正解は…こちらも「つましい」なんです!
あわせて覚えておくといいですよ!
しっかり覚えてスマートに読めるようになりましょう!