今回のお題は「徒弟」「息吹」「似非」です。
どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…
あなたには全て読むことができますか?
目次
1問目はこの漢字から!「徒弟」
親同士が兄弟または姉妹で、その子ども同士は「いとこ」といいますよね。
その中でも、「従兄」と書く「いとこ」は、「自分よりも年上の男性のいとこ」を表します。
じゃあ、「徒弟」は「年下の男性のいとこ」?
はい、不正解!!!
えー!!と思ったあなた、
「年下の男性のいとこ」は「従弟」と書き、今回の漢字は「徒弟」です!
微妙に似ているので間違えやすいですね!
「徒弟」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① これは親戚ではありません。
ヒント➁ 「〇〇〇」の3文字です。
ヒント③ 「弟子」と同じ意味です。
「徒弟」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「とてい」です!
「徒弟」って、あまり聞きなれない言葉ですが、簡単に言えば「見習い」です。
具体的には、大工さんや刀鍛冶など、手先を使うような業務における「弟子」のことを「徒弟」といい、昔の日本でも職人さんを育成する「徒弟学校」がありました。
今も昔も、一人前になるまで師匠の下で厳しい修行を行い、それぞれがまた立派な師匠となって受け継いでいく、そんな卵たちの総称ですね。
2問目はこの漢字!「息吹」
あまり自分から使うことは無いかもしれませんが、
耳にすることは多いと思います。
特に春先のニュースなどでは、よく使われています。
呼吸という意味で合っていますよ!
さて、「息吹」と書いてなんと読むでしょうか?
「息吹」読み方のヒントは?
呼吸だけでなく、生気や活気のあることという意味でも使われます。
「春の息吹」「冬の息吹」など、
それまでと違った新しい空気が入って来る事を「息吹」と言います。
会社に新しい子が入ってくると、新鮮な息吹を感じることでしょう。
息吹を与えるような人になりたいものですね。
「息吹」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇」です!
さあ、もうわかりましたか?
「息吹」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「いぶき」
です!
寒い冬が開けるのを告げるように、春の息吹を感じることができます。
春の息吹を感じるのは、つくしやタンポポが芽吹いているのを見た時でしょうか?
なんとなく春が近づくと、ウキウキしますよね!
ぜひ、覚えておきましょう。
最後はこの漢字!「似非」
「似非」の読み方をご存じでしょうか?
「にひ」と読んでしまうとかなり恥ずかしいですよ…
日常的によく登場する単語です。
さて、あなたには正しく読むことができますか?
「似非」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇」の2文字
- 似ているけど本物ではないという意味
- 似非評論家のいうことを本気にしてはいけないよ
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「似非」の読み方!正解は!?
正解は「エセ」です!
意味はヒントでも示したように「似てはいるけれど本物ではないもの」のこと。
単に似ているというだけでなくて、見せかけだけで中身がないという意味も含みます。
例えば、エセ文化人、エセ作家、エセ学問、エセ紳士など、エセを頭につけると何やら怪しい、信用できない雰囲気がありますね。
「似非(エセ)」は「似て非なるもの」という漢字に「エセ」を当てはめた、当て字になります。
しかし読みにくいため、一般には「エセ」とカタカナ表記されていることが多いようです。