今日の難解漢字は、
「弥撒」
「身」
「一言居士」
「突慳貪」
「閉塞感」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「弥撒」です!
本日の難読漢字クイズは「弥撒」です!
なんとなく人の名前のようですが…
実は、とある儀式のことなのです。
さあ、あなたは何と読みますか?
「弥撒」の読み方のヒントは?
ヒント1.「弥撒」は元々ラテン語です。
ヒント2.『日曜日の弥撒、ティ・ダンス、サパァ・ダンス、運動競技、福引と、手を代え品をかえ、』久生十蘭「予言」より引用
ヒント3.キリスト教のカトリック教徒にとって、非常に大切な儀式です。
正解は…
正解は「ミサ」でした!
「弥撒(ミサ)」はカトリック教の儀式です。「御弥撒」と書いても正解です!
ラテン語で「派遣」を意味する missio(ミッシオ)が語源とされています。
ちなみに、プロテスタントや正教会の場合は「礼拝」と呼びますよ。
「弥撒」は当て字
「弥撒」という漢字は「ミサ」の当て字です。
「弥」の音読みは「ビ」「ミ」、訓読みは「弥し(あまねし)」「弥しい(ひさしい)」「弥る(わたる)」「弥う(つくろう)」「弥(いよいよ・いや)」。
広く行き渡る・時を経て引き続く・綴じ繕う・治める・ますますなど、とても多くの意味をあらわす漢字です。
一方「撒」は、音読みが「サツ」と「サン」、訓読みは「撒く(まく)」。手で撒き散らすという意味があります。
2つ目の漢字は「身」です!
「身」の読み方は「み」ですね!
でも、もうひとつの読み方があります。
さて、あなたは何と読みますか?
「身」の読み方のヒントは?
1.「身」の類語には「かばね」「なきがら」「ほとけ」などがあります。
2.日本のアニメ『幽☆遊☆白書』の登場人物の名前です。
3.「そこには被害者の身が横たわっていた。」のように使います。
正解は…
正解は「むくろ」でした!
一般的には「躯」「軀」「骸」と書くことが多いでしょう。
「身(むくろ)」とは、死体、あるいは胴体だけの死体、朽ちた木の幹を指す場合もあります。
日常会話で使う機会は少ないですが、アニメや漫画でよく使われます。
「身(むくろ)」のマメ知識
最後に「身」についてのマメ知識を紹介します。
昔の但馬地方(現在の兵庫県北部)では、モグラをむくろと呼んでいました。
鹿児島県では、力いっぱい、引っ張ることを「剝れ意気(むくれいき)」と言いますが、訛って「むくろいき」と呼ぶことがあるそうです。
また、一時期ネットの掲示板でよく目にした「あぼーん」というスラング。不適切な情報を削除した痕跡として表示されます。
こちらは都市伝説ですが、フランス語で「むくろ」を意味する「a bone」という言葉が語源になっているとかいないとか…
3つ目の漢字は「一言居士」です!
「一言居士」
これ、何と読むかわかりますか?
人の性格を表す言葉なのですが…
さあ、あなたは何と読みましたか?
「一言居士」読み方のヒント!
「一言居士」は、ひとつひとつの漢字はとっても簡単ですよね。
「ひとこときょし」と読んでしまいがちですが、
それは間違い!
ちょっと変わった読み方をするのですが…
さて、あなたは何と読みましたか?
「一言居士」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「いちげんこじ」
です!
「一言居士」は、
「何事も、何かひとこと言わなければ気のすまない人のこと」を表した漢字です!
人の家の事情や、若い人のやることに何かと文句をつける人、いませんか?
「一言居士なところがあるけれど、言っていることは正しい」
「兄は私に対して一言居士で、一挙一動に口うるさく注意してくる」
など、ちょっと嫌味なニュアンスが含まれる言葉です。
相手の立場やタイミングを考えずに、自分が言ってすっきりしたいから言う!
というイメージの言葉です。
ですが使われ方によっては、
「ご意見番」や「的確に指摘をする有識者」というニュアンスも含まれます。
会話で使う場合には、明確に意味を理解した上で使うのが良いですよ!
教養として知っておくべき漢字「一言居士」。
これを機にスマートに読めるようになりましょう!
4つ目の漢字は「突慳貪」です!
「突慳貪」の読み方をご存じでしょうか?
もちろん「とつけんたん」と読むのは間違いです。
かといって何と読めばよいのやら…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「突慳貪」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇〇」の6文字
- 愛想がなく、冷淡な態度や言い方
- 店員は突慳貪な応対だった
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「突慳貪」の読み方!正解は!?
正解は「つっけんどん」です!
日常的によく使う言葉ですが、こんな漢字を使うとは知らなかった方の方が、多いのではないでしょうか。
「突慳貪(つっけんどん)」の意味は、とげとげしいものの言い方や、愛想のない態度のことです。
「突慳貪(つっけんどん)」とは「慳貪(けんどん)」に「突(つっ)」という接頭語がくっついた言葉。
「慳」とは物惜しみすること、つまり「ケチ」という意味で、「貪」は「むさぼる」という意味を持ちます。
つまり、「慳貪」とは思いやりがなく自己中心的な心を指す言葉です。
5つ目の漢字は「閉塞感」です!
「閉塞感」と書いて、なんと読むか分かりますか?
閉まる、塞ぐ感じとものすごく息苦しい感じのする言葉ですが、そのイメージで合っています!
誰でも一度くらいは閉塞感を感じたことがあるのではないでしょうか?
さて、「閉塞感」と書いてなんと読むか分かりますか?
「閉塞感」読み方のヒントは?
「閉塞感」とは、ふさがっている、または、ふさがったように先行きが不安になるということです。
あれもダメ、これもダメ、こっちもダメと言われ続けたら明るい未来は見えませんよね。
息苦しい感じが続けば、やがてそれに慣れてしまって新しい事にチャレンジするより、同じことを繰り返せばいいと無気力になることもあります。
そして新しい事をしようとする人の事を阻止して・・・と閉塞感は繰り返されがちです。
反対の言葉で言えば「開放感」でしょうか。
「閉塞感」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇〇〇」です。
さて、もうわかりましたか?
「閉塞感」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「へいそくかん」
です!
何とも言えない気持ちですね。
ぜひ、覚えておきましょう。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!