漢字読み講座

「篁」は古文で使われていた古い漢字ですが、読み方は「たけかんむり」が大きなヒントです!

「篁」という漢字は、古文で使われていた漢字です。

普段見かけることもないので、「全く読めない!」「手がかりもない!」と思われる人も多いのではないでしょうか?

ところが、あきらめる前に漢字をよく見てください。

「篁」という漢字は、「たけかんむり」が使われている漢字ですね。

それを踏まえれば、読み方が分かるかもしれません!

「篁」の読み方のヒントは・・・?

それではヒントです!

「篁」は「たけかんむり」が付く漢字です。

「竹」に関係する言葉をいろいろ連想してみましょう。

「篁」の意味はずばり、「竹」に関係する意味をもっています。

そして読み方は、よくある「苗字」と同じなんですよ。

そこで、読み方のヒントです!

「篁」の読み方は、ひらがなで「〇か〇ら」の4文字です。

「〇か〇ら」の4文字の苗字を考えれば、答えが分かるはずですよ!

「篁」の読み方の答えは・・・

正解は、「たかむら」でした!

「篁(たかむら)」とは、「たけやぶ」を意味する漢字です。

「たけやぶ」というと、「竹藪」という漢字が一般的ですよね。

『今昔物語集』では、この「竹藪」が「篁(たかむら)」と表記されています。

ちなみに「高村さん」という苗字と同音ではありますが、「篁」という漢字は人命には使えないそうです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!