漢字読み講座

【難読漢字】「甑」の読み方は?今でも使う器具のご先祖様です!

「甑」の読み方をご存じですか?

「瓶」という字に似ていますが、「びん」とは読みません。

どのように読むのでしょうか?

「甑」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「こ○○」の3文字
  2. 今でも使う器具のもととなった土器のことです
  3. 同じ読み方をする島があり、ドラマや映画になった作品(原作)の舞台になっています

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「甑」の読み方、正解は・・・


正解は

「こしき」

です!

食物を蒸すための調理器具として使われた土器で、中国では紀元前5000年頃から使われていたとされています。今で言う「蒸し器」のご先祖様にあたります。

日本でも5世紀頃に伝来し、主にもち米を蒸す時に使われていたのではないかと言われています。

この「甑」が名前の由来となった「甑島列島」が、鹿児島県薩摩川内市(さつませんだいし)にあります。上甑島(かみこしきしま)、中甑島(なかこしきしま)、下甑島(しもこしきしま)の3島と多数の無人島からなる列島で、海岸にある岩の形が「甑」に似ていることから名づけられたと言われています。

下甑島はドラマ、映画化された作品の舞台で、ドラマや映画では違う架空の島になっていますが、原作では読みがほぼ同じ「古志木島」という名前になっています。

今でも地名として残っている「甑」の読み方を是非覚えてくださいね。

ABOUT ME
さとう みえ
漢字が好きで、学生時代に漢字検定2級を取得するも、社会に出てから特に書き取りが怪しくなっていることに気付きました。子供の宿題に付き合いつつ自分も勉強し直す日々です。IT×子育てのサイトを運営しています。