漢字読み講座

【難読漢字】「転ぶ」の「ころぶ」以外の読み方わかりますか!?

「転ぶ」の読み方をご存じですか?

普通に読むと「ころぶ」ですが、実は違う読み方があります。

何と読むのでしょうか?

「転ぶ」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「○○ぶ」の3文字
  2. 「床にころがる」「ころぶ」という意味があります
  3. 「転び出る」「こけつ転びつ」という使い方があります

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「転ぶ」の読み方、正解は・・・

 

 

 

 

 

 

正解は

「まろぶ」

です!

ヒントにも書いたように「床にころがる」「ころぶ」という意味があります。
昔は「転ぶ」を「まろぶ」と読んだ、といえばそれまでなのですが、現代小説の中でも使われることがある、文語的表現です。

「こけつまろびつ(倒けつ転びつ)」は「あわてふためいて倒れたり転がったりしながら走る様子」をあらわしていますが、なかなか他に的確な言いかえができる表現が見つからないので、今でも使われているのかもしれませんね。

ちなみに「こける」も「倒ける」の他に「転ける」という漢字が当てられることがあります。漢字の「転」だけでも多くの表現があり、面白いです。

もし小説などで見かけることがあったら「こういう読み方があったな」と思い出してくださいね。

出典:コトバンク