今回は「蟾蜍」「顔」「逆張り」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
目次
1問目はこの漢字から!「蟾蜍」
「蟾蜍」
これ、何と読むかわかりますか?
苦手な方も多いある生き物の名前なのですが…
さあ、あなたは何と読みましたか?
「蟾蜍」読み方のヒント!
「蟾蜍」は、池や田んぼでよく見かける生き物。
世界のいたるところに生息していて、
日本にも固有種がいる生物です。
でも苦手としている人が多い生き物かも…
さて、読めたでしょうか?
「蟾蜍」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「ひきがえる」
です!
「蟾蜍」は、
「ヒキガエル科に属するカエルの俗称」です。
田んぼなどで見かける、茶色っぽいカエルのこと!
大きさは10cmを超えることもあり、
大きくてどっしりとしたイメージがあるかもしれません。
日本では「ヒキガエル」のほかにも、
「ガマガエル」や「ガマ」と呼ばれることもあります。
昔から「ガマの油」が火傷などに効くとされ
有名な「ガマの油売りの口上」などもあることから、
日本人にとっては馴染みのある生物と言えます。
ですが、近年は外来種の蟾蜍が、
固有種の生息地を侵してしまう例が多く聞かれています。
もしかすると、日本固有の蟾蜍を見ることが少なくなってしまうかも…
日本人にとっては身近な存在なのに、漢字は難しい「蟾蜍」。
しっかり覚えてスマートに読めるようになりましょう!
2問目はこの漢字!「顔」
「顔」はかお、がん、ですね!
では4文字なら何と読みますか?
早速ヒントを見てみましょう。
「顔」の読み方のヒントは?
1.「顔」をひらがなにすると4文字になります。
2.「顔」と似たイメージの言葉には、「みめ」「面貌」「面立ち」などがあります。
3.『御室あたりの夕暮に、花の顔みるたのしみも……』中里介山「大菩薩峠」より引用
正解は…
「かんばせ」でした!
文学作品では「貌」と書かれることもあります。
顔の造作そのものではなく、顔つき、表情、容貌といった雰囲気そのものも含みます。
また、対面(たいめん)や面目(めんぼく)など自分の立場や名誉を指す場合もあり、良い意味でも悪い意味でも使われます。
昔は花のように美しい顔を「はなのかんばせ」と喩えたそうです。
『花の顔 月の眉、女子にして見まほしき優男』「牡丹灯籠」より引用
上記は有名な怪談「牡丹灯籠」のお露が新三郎に一目惚れした際の言葉です(後に化けて出るのですが)。
「顔(かんばせ)」の語源
「顔(かんばせ)」の語源は諸説ありますが、「顔」と「馳す・馳せる」の連用形という説が有力です。
「馳す・馳せる」は「走る」につながり、心を馳せる、馳せ参じる、のように心のはたらきが外へ出ていくニュアンスです。
最後はこの漢字!「逆張り」
「逆張り」って、最近よく見かける言葉ではないでしょうか?
ただ、「さかばり」なのか「ぎゃくばり」なのか、読み方が毎回曖昧なままだという人も多いのではないでしょうか。
今回は、何と読むのか?どういう意味で使う言葉なのか?
はっきりさせましょう!
「逆張り」の読み方のヒントは・・・?
「逆張り」の読み方はずばり、「さかばり」か「ぎゃくばり」か、どちらかが正解です!
さあ、どちらだと思いますか?
「逆張り」の読み方の答えは・・・
正解は、「ぎゃくばり」でした!
この言葉を最近よく聞くと思われている人が多いと思いますが、実は株式取引の用語として古くから使われている言葉なんですよ。
株価が上昇中に株を売り、株価が下落中に買う手法の事です。
「逆張り(ぎゃくばり)」の反対語は「順張り(じゅんばり)」と言い、株価が上昇中に株を買い、下落中に売る手法を言います。
この株式取引の用語とは別に、近年では「世間一般に言われている事柄のあえて逆のことを主張して、暗に自分は世間一般とは違う人間なんだとアピールする」ことを「逆張りする」「逆張りオタク」などと呼ぶようになっています。
いわゆるネット用語ですね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!