今日の難読漢字は
「俊彦」
「負笈」
「泡糖」
の3問です!あなたは正しく読めますか?
目次
難読漢字、1問目は「俊彦」!
「俊彦」の読み方をご存じですか?
「俊彦」は人名でよく見かけますが、人名で使われる「としひこ」という読み方ではありません。
それでは、何と読むのでしょうか?
「俊彦」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「し○○○○」の5文字
- 音読みです
- 「才能のすぐれた男子」という意味があります
以上の3つのヒントから考えてみてください。
「俊彦」の読み方、正解は・・・
正解は
「しゅんげん」
です!
「俊」は「すぐれる、ひいでる」という意味があり、「彦」は「(すぐれた)男性」という意味があります。「彦」の時点で男性と決定するので、性別を問わずすぐれた人物をあらわす場合は「俊英(しゅんえい)」「英俊(えいしゅん)」が使われます。
ただ、いずれも男性の名前としてよく使われるイメージがあります。
女性の場合は「彦」に対応する漢字が「姫」「媛」になります。「才媛(さいえん)」という言葉がすぐれた女性をあらわす言葉としては有名です。「○姫」という名前の女性はよく見かけますね。
この字を見ると思い出すのが、七夕の「織姫」「彦星」ではないでしょうか。
中国の伝説では織姫は「織女(しょくじょ)」、彦星は「牽牛(けんぎゅう)」でした。日本に伝わった時、織女は悲劇のヒロイン「織姫」となり、牽牛は織姫の対義語として「彦星」と呼ばれるようになったのだそうです。
子どもに「すぐれた人になってほしい」という思いから、良い意味を持つ言葉を名前に選ぶ人が多かったのが「俊彦(としひこ)」さんが多くいる理由なのかもしれません。
「俊彦」の読み方、この機会に是非覚えてくださいね。
難読漢字、2問目は「負笈」!
「負笈」の読み方をご存じですか?
「負」は「負ける」「背負う」などよく見る漢字ですが「笈」はあまり見かけないですね。
何と読むのでしょうか?
「負笈」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「ふ○○○」の4文字
- 音読みです
- 「普及」と同じ読み方です
以上の3つのヒントから考えてみてください。
「負笈」の読み方、正解は・・・
正解は
「ふきゅう」
です!
「笈」は「おい」とも読み、竹製や木製の箱を意味します。笈には主に書物や衣服などを入れ、背負って運ぶため「負笈」は「笈を背負って運ぶ」という意味です。転じて「遠くへ勉学に出かけること、遊学(故郷を出て他の土地で勉強)すること」という意味になります。
「笈」は現在で言う「リュックサック」の先祖とも言える存在ですが、出家して修行のため諸国を巡る僧侶が使用することが多く、金銅板が貼り付けられ装飾されているものは相当な重量があったようです。
「背負う」「書物」というと二宮尊徳(二宮金次郎)を思い浮かべますが、あちらは薪(たきぎ)を背負いながら、つまり仕事をしながら学問に励んだというエピソードのため、大分異なります。
「おくのほそ道」で有名な松尾芭蕉が「笈の小文(おいのこぶみ)」という紀行文を書いている、と言うとなんとなく「負笈」のイメージがしやすいのではないでしょうか。
「負笈」の読み方、この機会に是非覚えてくださいね。
難読漢字、3問目は「泡糖」!
「泡糖」の読み方をご存じですか?
ストレートに「あわとう」という読み方もありますが、他の読み方が使われることも多いです。
いったい何と読むのでしょうか?
「泡糖」の読み方のヒントはこちら
- 外国語を漢字であらわしています
- カタカナで書くと「カ○○○」の4文字
- 「カ○○焼き」とも呼ばれる駄菓子です
以上の2つのヒントから考えてみてください。
「泡糖」の読み方、正解は・・・
正解は
「カルメラ」
です!
ざらめ糖と水を煮詰めて泡立たせ、重曹を加えてふくらませ、固めた駄菓子のことです。
「カルメ焼き」とも呼ばれていて、祭りや縁日の屋台で実演販売されています。化学反応を利用しているため、理科の実験で作ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
語源はポルトガル語の「甘いもの」(caramelo)から来ています。室町時代末期に伝来した「南蛮菓子」と呼ばれるお菓子の一種です。金平糖などと同じく伝来して日本に定着し、漢字があてられたようです。
砂糖が泡立つので「泡糖」と表現されていますが、他にもカルメラを表現する漢字が江戸時代の書物「和漢三才図会(当時の百科事典のようなもの)」で紹介されています。興味のある方は、どういう漢字なのか調べてみると面白いですよ。
屋台でカルメ焼きを見た時「泡糖」のことも思い出してくださいね。
さて、難読漢字3問、いかがでしたか?
人名に使われる漢字の意外な由来や、昔からある外来品まで、様々な使い方があったと思います。
全問正解できた方も、今回はあまり正解できなかった方も、また難読漢字にチャレンジしてみてくださいね。