漢字読み講座

「遖」「蚯蚓」「日照雨」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「遖」「蚯蚓」「日照雨」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「遖」

「遖」の読み方をご存知でしょうか?

南という字がついていますが「なん」ではありません。

楠という字にも似ていますが「くす」とも違いますよ。

初めて見る人が多いかも知れない漢字ですが、あなたには読むことができますか?

「遖」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. りっぱな行動や成果を褒める時に使う言葉です
  3. 殿様のセリフ「〇〇〇〇じゃ!褒美をつかわす」

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「遖」の読み方!正解は…!?

正解は「あっぱれ」です!

国字(こくじ)という言葉を聞いたことがありますか?

国字とは、日本で作られた漢字をいい「遖」も国字の1つです。

多くの国字には音読みがなく「遖」という字の読み方も訓読みの「あっぱれ」だけで、音読みは存在しません。

また、「天晴」や「天晴れ」と書いても、「あっぱれ」と読むことができます。

「遖」という字は、南方面へ行くと天が光輝いているという意味です。

「天晴れ」の意味を一字で表したのが、「遖」なのですね。

2問目はこの漢字!「蚯蚓」

「蚯蚓」・・・2文字とも全く見慣れない漢字ですよね。

読もうにも何の手がかりもない!と思う方も多いのではないでしょうか?

でも実は、身近にいる生物の名前なんですよ。

これさえ読めば、読み方はもちろん、なぜこんな漢字なのかも分かるはず。

さっそく見ていきましょう!

「蚯蚓」の読み方のヒントは・・・?

それでは、どんな生き物なのかのヒントを。

  1. 土の中にいます。
  2. 細長い形をしています。
  3. 読み方はひらがなで「〇〇〇」の3文字です。

もう、分かりましたよね・・・?

「蚯蚓」の読み方の答えは・・・

正解は、「みみず」でした!

それにしても、どうして「蚯蚓」と書いて「みみず」と読むのでしょうか?

左側が虫へんなのは分かりますよね。

その虫へんを取り払ってみると、「丘」「引」という漢字が使われています。

みみずが土の中を体を引いて通った後が丘のように盛り上がることから、この漢字が当てられたのだそうです。

この漢字は中国から入ってきたもので、日本では「美美須」という漢字が当てられていたことが平安時代の辞書『和名抄』に記載されています。

難しくて書くのも大変そうな「蚯蚓」の漢字ですが、虫へんに「丘」と「引」だと覚えてしまえば簡単に覚えられそうですね。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

最後はこの漢字!「日照雨」

「日照雨」って何て読むか分かりますか?

(にっしょうう)ではありません。

(ひでりあめ)とも読みますが、今回はひらがな3文字の読み方を考えてください。

”〇〇〇”

さあ、一体何と読むのでしょうか?

「斑霧」の読み方のヒントは?

  • ヒント①:夏から初夏にかけての現象です
  • ヒント②:日が差しているのに雨が降ることを言います
  • ヒント③:天気雨、狐の嫁入りとも表現します
  • ヒント④:秋の季語です

 

何と読むか分かりましたか?

 

「日照雨」の読み方、正解は……

正解は……

 

「そばえ」

 

です!

 

そばえの語源は「戯える」(そばえる)です。

日が照っていたのに、空がふざけて雨を降らしている様子からその名が使われるようになりました。

 

似たような意味で「片時雨」(かたしぐれ)がありますが、これは冬の季語です。。

 

雨が降るとどのように感じますか?

気分が下がってしまうかもしれません。

 

しかし、雨は本来神様からの祝福であり「恵みの雨」ともいい、縁起が良いものです。

 

また、天気雨が降ると太陽の反対方向に虹が出やすくなります。

虹を見つけたら、わくわくする気持ちになれますよね!心も晴れます!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!