漢字読み講座

「粗忽者」って何て読む?「そそうもの」ではありませんよ!

「粗忽者

これ、何と読むかわかりますか?

 

読める方には常識問題でも、

案外読み方がわからない方が多いこの漢字。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「粗忽者」読み方のヒント!

 

「粗忽者」は、「粗」と「者」は簡単ですよね。

おそらく思い浮かべている読み方で合っています!

 

問題は「忽」。

「そう」や「ほう」と読む方が多い漢字です。

このどちらも間違い!

ヒントは「恍惚」の「惚」と同じ読み方ですよ!

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「粗忽者」の読み方、正解は…

 

 

 

 

 

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「そこつもの

です!

 

「粗忽者」は、

「そそっかしい人」「おっちょこちょいな人」という意味の言葉です!

 

もともと「粗忽」に「そそっかしい」「軽率」「軽はずみ」という意味があります。

「粗忽」だけだと、かなりネガティブなイメージの言葉です。

 

それに対して「粗忽者」は「おっちょこちょい」という印象が強い言葉です。

「憎めないやつ」というニュアンスが含まれるので、

なんだかチャーミングさも感じさせます。

 

二枚目キャラとは違い、人間臭さを感じる弟分キャラは「粗忽者」と呼ばれていますよ。

 

聞きなれない言葉ですが、意味も含めると覚えやすい「粗忽者」。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

出典:コトバンク