漢字読み講座

【ユニーク四字熟語】「隔靴掻痒」って何て読む?

「隔靴掻痒

これ、何と読むかわかりますか?

 

「見たことある!」「知っている!」という方も多いはずのこの言葉。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「隔靴掻痒」読み方のヒント!

 

「隔靴掻痒」は、見ての通り四字熟語。

面白い表現をする四字熟語なので、知っている方が多いかも?

 

読み方のヒントは「か〇〇そ〇〇う」!

何が当てはまるか、漢字の音読みから探ってみましょう。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「隔靴掻痒」の読み方、正解は…

 

 

 

 

 

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「かっかそうよう

です!

 

「隔靴掻痒」は、

「思い通りにならず、もどかしい」という意味の言葉です!

 

なんでそんな意味になるの?と思う方は、

漢字から情景を思い浮かべてみましょう。

 

「隔靴」とは「靴を隔てている」ということ。

「掻痒」は「痒いところを掻く」ということです。

つまり「靴の上から痒いところを掻いている」というシーンなんです。

 

靴の上から足の痒いところを掻こうとしても、

当然痒さは改善しませんよね。

この「もどかしさ」が「隔靴掻痒」の意味

「もどかしい」「思い通りにいかない」になったのです。

 

一度覚えてしまえば、とても印象に残る「隔靴掻痒」。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

出典:コトバンク