漢字読み講座

「睫毛」「蒸籠」「開闢」これら3つの漢字の読み方がわかりますか?

今回は「睫毛」「蒸籠」「開闢」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「睫毛」

「睫毛」と書いて、なんと読むか分かりますか?

目の周りにあるもので間違いはないですが(まゆげ)は「眉毛」と書きます。

また、(まぶた)は「瞼」と書きます。

そして実は「睫」だけでも「睫毛」と同じ読み方をします。

さて、「睫毛」はなんと読むでしょうか?

「睫毛」読み方のヒントは?

目の周りに生えている毛は、眉毛だけではありません。

上睫毛、下睫毛なんて言葉もあります!

そして人間だけではなく、動物にもあります。

睫毛は目にゴミが入るのを防ぐ役割があるのだとか。

「睫毛」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です。

今回は、ちょっと簡単でしたね!

さあ、もうわかりましたか?

「睫毛」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「まつげ」

です!

 

睫毛は約90日で生え変わっているそうです。

今まで睫毛が抜けることに、気が付いたことがありませんが、

もしかすると洗顔の時にでも抜けているのかもしれませんね。

女性にとっては大切な毛であることは間違いありません。

ぜひ、覚えておきましょう。

2問目はこの漢字!「蒸籠」

「蒸籠

これ、何と読むかわかりますか?

 

なんだか見かけたことがあるような無いような…

人によっては、おなじみのものかもしれません!

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「蒸籠」読み方のヒント!

「蒸籠」は、とある調理器具の名前です!

「じょうろう」「むしかご」とは読みませんよ〜

 

サイズは大きいものから小さいものまで、かなりのバリエーションがあります。

とは言っても、ご自宅にコレがある方は少数派かも…

大ヒント!よく見かけるのは中華街です!

 

さて、読めたでしょうか?

 

「蒸籠」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「せいろう

です!

 

「蒸籠」は、

「木枠の底に張った簀(す)の上に食品をのせ、湯気を下から通す蒸し器」です。

 

一般的には「せいろ」と呼ばれています!

正しい読み方は「せいろう」なんですよ。

 

中華街などでは、大きな蒸籠が店頭に置かれ、

ほっかほかの中華まんが売られているので、見たことがある方が多いはず。

 

また、中華料理店で小籠包や焼売を頼むと、

小さな蒸籠に入って提供されることもありますよね。

 

その名の通り「蒸す」ための「籠(かご)」なので、

一度覚えてしまえば、読むのも苦労はしません!

これを機にしっかり覚えて、スマートに読めるようになりましょう!

 

最後はこの漢字!「開闢」

「開闢」の読み方をご存じでしょうか?

「闢」と言う字の門構えの中に「辟(へき)」が使われているので「かいへき」と読んでしまった方もいるかも知れませんが、残念ながら間違いです。

とはいえ「闢」←こんな漢字は見たことがない方の方が多いのではないでしょうか?

漢字が難しい上に日常的に使う言葉でもないので、かなりの難問です。

さて、あなたには読むことができますか?

「開闢」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字
  2. 「天と地が初めてできた時」という意味です
  3. 我が国開闢以来の大災害が起きた

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「開闢」の読み方!正解は!?

正解は「かいびゃく」です!

「開闢(かいびゃく)」とはヒントで紹介したように「天と地が初めてできたとき」という意味で、古くは「かいひゃく」と呼ばれることもありました。

山を信仰の地として開き、寺院などを初めて作ることも開闢といいます。

転じて、荒れ地が切り開かれたり、新たなものが開設されりしたときも「開闢」という言葉が使われるようになりました。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!