漢字読み講座

「尨毛」の読み方は?「いぬみげ」はもちろん間違いです【難読漢字】

「尨毛」の読み方をご存じでしょうか?

「尨」という字は見たこともないという方も多いかも知れません。

「犬+ミ+毛」で「いぬみげ」と読むのはもちろん間違いですよ。

きっと耳にしたことのある言葉だと思いますが…

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「尨毛」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です
  2. モフモフの毛のことを言います
  3. 「毳」も同じ読み方ができます

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「尨毛」の読み方!正解は!?

正解は「むくげ」です!

「尨毛(むくげ)」とは、長くてフサフサとした毛のことをいいます。

また「尨犬(むくいぬ)」はフサフサの毛が生えた犬のこと。

「柔らかくて短く薄く生えた毛」や「動物のフサフサとした長い毛」という意味もありますが、いずれにせよモフモフとした動物の毛の様子が浮かんでくる言葉ですね。

「尨」という一文字に「フサフサの毛」という意味があるため、「尨毛」はフサフサとした毛の様子をより強調した熟語だといえます。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!