漢字読み講座

「笏」「原ねる」「嚏」これら3つの漢字の読み方がわかりますか?

今回は「笏」「原ねる」「嚏」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「笏」

「笏」の読み方をご存じでしょうか?

パッと見た印象から「たけのこ」と読んでしまいそうになりますが、間違いです。

たけのこは漢字一文字だと「筍」と書きますよ。

では、何と読むのが正解でしょうか。

あなたには正しい読み方がわかりますか?

「笏」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です。
  2. 聖徳太子が持っているアレです。
  3. 元々は「こつ」と呼ばれていました。

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「笏」の読み方!正解は!?

正解は「しゃく」です!

「笏(しゃく)」とは、聖徳太子が持っている細長い木の棒のようなもののこと。

アニメのおじゃる丸も、笏を手に持っていますね。

元々は「笏」と書いて「こつ」読んでましたが、「骨」と同じ読みになることを避けるため、長さが1尺ほどあったことから「しゃく」と呼ばれるようになりました。

笏は、そもそもは、儀式の進行などを書いておくためのカンペのようなものだったそうです。

2問目はこの漢字!「原ねる」

「原ねる」の読み方をご存じでしょうか?

小学生でも知っている「野原(のはら)」の「はら」ですが「はらねる」と読むのはもちろん間違いです。

超簡単な漢字なのに、送り仮名で難読になる代表格だといえますね。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「原ねる」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇ねる」の4文字
  2. 物事の根本にさかのぼって考えること
  3. 「古都の歴史を原ねる旅」などと使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「原ねる」の読み方!正解は!?

正解は「たずねる」です!

「原」という字は「原因」「原石」「原型」のように、物事の「はじまり」や「おおもと」を意味しています。

これらからも「原ねる(たずねる)」が、物事の根本にさかのぼって考えたり、おおもとを探求したりする意味を持つことが推測できますね。

一般的にはひらがなで表記されるので、かなりの難問だといえるでしょう。

また、この表現自体、知らなかったという方も多いかもしれません。

この機会に覚えておいてくださいね。

最後はこの漢字!「嚏」

「嚏」の読み方をご存じでしょうか?

古い言葉では「くさめ」とも読みますが、現代の言葉を正解とします。

しかし、意味は「くさめ」と同じですよ…

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「嚏」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 3文字目は小さな「ゃ」です
  3. 花粉症になると止まらなくなることも…

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「嚏」の読み方!正解は!?

正解は「くしゃみ」です!

ほとんどの場合ひらがなかカタカナで表記されるので、ヒントなしで答えられた方はかなり少ないのではないでしょうか。

冒頭でお話しした「くさめ」とは「くしゃみ」の古い言い方です。

一説によると、昔の日本ではくしゃみをすると鼻から魂が抜けて早死にすると信じられていました。

そのため、くしゃみが出ると「糞食らえ」という意味の「糞食め(くそはめ)」と唱えたのが「くさめ」の語源だと考えられています。

昔は風邪をこじらせて亡くなる方が多かったため、風邪の始まりに出る「くしゃみ」が恐れられていたのでしょう。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!