「胥」を何と読みますか?
お酒が好きな人は知っているかもしれません。
難読漢字クイズにチャレンジ!
「胥」の読み方のヒントは?
1.「胥」をひらがなにすると、4文字になります。
2.「胥」の原材料にはいろいろありますが、スルメイカがもっともポピュラーでしょう。
3.「胥」で有名なのは北海道の函館市、青森県の八戸市です。
正解は…
正解は「しおから」でした!
一般的には「塩辛」と書きます。
「胥」は、魚介類の身や内臓に食塩を加えた発酵食品。
塩分が高いので保存食品として優秀です。
「胥」の原材料はイカの他、タコ・アキアミ・アカエビ・イワシ・ホヤなどがあります。
白米のお供としても美味しいですし、お酒のツマミとしても最高ですね!
大根おろしを合わせるのが定番ですが、北海道ではふかしたジャガイモに乗せて食べます。
実は鍋料理などの隠し味としても優秀ですよ!
鳥取県鳥取市では「しょうから」、三重県志摩市では「しょから」と発音されることがあり、沖縄では塩辛いという意味の「ガラス(辛す)」と呼ばれます。
「胥」の音読みは「ショ」「ソ」、訓読みは「しおから」「みな」、漢検1級9画の漢字。
「胥」には、塩漬けの肉、小役人、互いにという意味もあります。