今回のお題は「鳳仙花」「訛声」「新冠」です。
どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…
あなたには全て読むことができますか?
目次
1問目はこの漢字から!「鳳仙花」
「鳳仙花」と書いて、なんと読むか分かりますか?
夏の暑さにも強く、カラフルな花が咲き、種が飛んでいくあの花の事です。
誰でも一度くらいは育てたことがあるような有名な花です。
ちなみに「アサガオ」のことではありません。
さて、「鳳仙花」と書いてなんと読むでしょうか?
「鳳仙花」読み方のヒントは?
「鳳仙花」はツリフネソウ科・ツリフネソウ属で、花の色は、赤、白、ピンク、紫などです。
真ん中のくきからにょきっと花を咲かせ、いくつも連なって咲くのが特徴です。
実が熟して乾燥すると、種がパーンとはじけ飛びます。
花言葉は「せっかち」「触れないで」「短期」「心を開く」です。
気高い雰囲気の「鳳仙花」にピッタリな花言葉ですね。
比較的強い植物なので枯れることも少なく、教材として使われることもあります。
「鳳仙花」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇〇」です。
さて、もうわかりましたか?
「鳳仙花」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「ほうせんか」
です!
育てやすいので、プランターなどに入れてベランダに置いておくのもおすすめです。
ぜひ、覚えておきましょう。
2問目はこの漢字!「訛声」
「訛声」を何と読みますか?
もし読めなくても、どこかで聞いたことはあるはずです!
では、ヒントを見てみましょう。
「訛声」の読み方のヒントは?
1.「訛声」をひらがなにすると4文字になります。
2.テキ屋のおじさん、魚屋のおじさんに多いかもしれません。
3.「訛声」の類義語には「どら声」「ガラガラ声」などがあります。
4.『作藏は少し怒気を含み、訛声を張上げ』三遊亭円朝「真景累ヶ淵」より引用
正解は…
正解は「だみごえ」でした!
「だもごえ」と読むこともあります。
ふたつの漢字の間に「り」を入れて「訛り声(なまりごえ)」とした場合は、イントネーションが方言であることと、発音が崩れていることの両方を意味します。
一般的には「ダミ声」と書くことが多いでしょう。
ガサガサした、しゃがれたような、濁った声を指します。
「美声」や「澄みきった声」の対義語にあたりますが、「悪声」とは言い切れません。
市場の競りでは、むしろ威勢のいい訛声の方が目立つので有利といえます。
ただし、「訛声」とかすれたハスキーボイスは別のものです。
「訛」は訓読みで「訛る(なまる)」の他に、「訛(なまり)」「訛る(あやまる・いつわる)」とも読みます。音読みは「カ」です。
最後はこの漢字!「新冠」
「新冠」と書いて、なんと読むか分かりますか?
なんと(しんかん)ではないのです!
さあ、なんと読むでしょう?
「新冠」読み方のヒントは?
ヒントは全体で5文字、「〇〇〇〇〇」となります。
とある雪の多い地方にある地名です。
何か思い当たるものはあるでしょうか?
「新冠」読み方のもうひとつのヒントは?
最初の一文字目は「に」です。
ずばり、北海道にある地名です。
一文字目は読みやすいかもしれませんが、2文字目は知らないと なかなか読むことは難しいかもしれません。
これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?
「新冠」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「にいかっぷ」
です!
新冠(にいかっぷ)は北海道の南方、日高エリアの中央にある町です。
町名はアイヌ語で楡(ニレ)の木の皮を意味する「ニカプ」が由来とのこと。
二カプから取れる繊維を使って着物にしたり、薬の材料としても重用され、アイヌの人々の暮らしには欠かせなかったそうです。
新冠はサラブレッドの産地としても有名で、ハイセイコーやナリタブライアンなどは競馬に詳しくない人でもその名を聞いたことがあるのではないでしょうか。
最近では音楽、特にレコードによる町おこしが進められており、新冠にある「レ・コード館」には全国からの寄贈により集まった100万枚ものレコードが保管されているとのこと。