今回のお題は「祟る」「傑物」「頭重感」です。
どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…
あなたには全て読むことができますか?
目次
1問目はこの漢字から!「祟る」
「祟る」の読み方をご存じでしょうか?
「あがめる」と読んでしまった方がいらっしゃるかも知れませんが「あがめる」は「崇める」と書きます。
「祟」と「崇」は一見よく似ていて間違えやすい漢字です。
でもよく見ると違いますよね…
では「祟る」は何と読むのか、あなたにはわかりますか?
「祟る」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇る」の3文字
- 悪霊や怨霊が災いをもたらすこと
- 「森で亡くなった人の祟りが不幸をもたらす」などと使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「祟る」の読み方!正解は!?
正解は「たたる」です!
ホラー映画や怪奇小説などで出てくる定番の表現ですね。
「たたる」にはヒントで紹介したように「悪霊や怨霊が災いをもたらすこと」という意味と「何かが原因となり悪い結果がもたらされる」という2つの意味があります。
それぞれ例文を紹介しましょう。
- 悪霊や怨霊が災いをもたらすこと
例)猫を殺めると七代たたる - 何かが原因となり悪い結果がもたらされる
例)不摂生がたたって、生活習慣病になる
また、冒頭でお話ししましたが「祟」と「崇」は本当にそっくりですね。
非常に間違えやすいので注意が必要です。
2問目はこの漢字!「傑物」
「傑物」
これ、何と読むかわかりますか?
小説などで見かけるこの漢字。
普段は使うことがなくても、読めなきゃ恥ずかしい漢字です!
さあ、あなたは何と読みましたか?
「傑物」読み方のヒント!
「傑物」は、ちょっと頭をひねれば正解できる漢字です!
「傑」は「傑作」「怪傑」などで使われます。
「傑物」においても、同じ読み・意味ですよ。
「物」はお馴染みの漢字ですよね。
それでは答えは……?
さて、あなたは何と読みましたか?
「傑物」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「けつぶつ」
です!
「傑物」は、
「飛び抜けて優れている人物」という意味の言葉です!
「傑作」といえば「優れた作品のこと」。
同じように「傑物」は「優れた人物のこと」となるので、
意味も読み方も覚えやすいですよね。
類語には「傑人(けつじん)」「英傑(えいけつ)」などがあり、
いずれも優れた才能を持つ人に対する賛辞の言葉として使われます。
スポーツ新聞では「傑物現る!」などと
「素晴らしい選手」という意味合いで使われることもしばしば。
こちらの方が見慣れているかもしれません!笑
いずれにせよ、この言葉が使われるタイミングは、
明るいニュースの場面がほとんどです。
これを機にスマートに読めるようになりましょう!
最後はこの漢字!「頭重感」
「頭重感」と書いて、なんと読むか分かりますか?
見るからにうんざりしそうなこの漢字、頭が重い感じ…というイメージで合っています。
頭が重くて、すっきりしない気分の時ありますよね。
さて、頭重感と書いてなんと読むでしょうか?
「頭重感」読み方のヒントは?
「頭重感」とは、まさに頭が重く感じる症状の事です。
他にも、頭が締め付けられるような、まさに頭がすっきりしないこと。
ずっと同じ姿勢で仕事をしていると、筋肉が緊張して頭重感を感じやすくなってしまうのだとか。
仕事中でも30分から1時間に一度は、首や体を動かしたりして血流を良くしてやることがいいみたいですよ。
頭重感をそのままにしておくと、めまいなどが出てくる場合もあるので気を付けましょう。
「頭重感」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇〇〇」です。
さて、もうわかりましたか?
「頭重感」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「ずじゅうかん」
です!
焦らず、無理せず、気持ちよく過ごせていたら頭重感とは無縁なものなのかも!?
ぜひ、覚えておきましょう。