今回のお題は「末期」「瞿麦」「携行」です。
どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…
あなたには全て読むことができますか?
目次
1問目はこの漢字から!「末期」
「末期」って何て読むか分かりますか?
(すえき)ではありません。
「末期がん」を意味するときは、(まっきがん)と読みますが、もう一つ読み方があります。
「末期の水」の読み方を知っていますか?
もちろん(まっきのみず)ではありません!
さあ、一体何と読むのでしょうか?
「末期」の読み方のヒントは?
「期」には「命の終わるとき」「臨終」「死に際」という意味があります。
「末期の水」とは「死に水」ともいいますが「亡くなったときに故人の口に含ませる水」です。
病院でお亡くなりになったときは、葬儀場や自宅など病院からご遺体が運ばれたところで行います。
ちなみに、浄土真宗では「末期の水」は行いません。
浄土真宗の考え方では、亡くなった時点で成仏すると考えるためです。
何と読むか分かりましたか?
「末期」の読み方、正解は……
正解は……
「まつご」
です!
「末期の水」は「故人が旅立ち、あの世へ行くときに乾きや飢えで苦しみませんように」という願いが込められています。
以前は「水を含ませれば、もしかしたら生き返るかもしれない!」という期待を込めて行うところもあったようです。
近年では、水を注いだコップをそばに置いて儀式を簡略化する場合もあります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
2問目はこの漢字!「瞿麦」
今回の難読漢字は「瞿麦」。
頭を柔軟にして…
早速ヒントを見てみましょう!
「瞿麦」の読み方のヒントは?
1.「瞿麦」をひらがなにすると4文字になります。
2.『わが屋戸に蒔きし瞿麦いつしかも花に咲きなむ比へつつ見む』万葉集より引用
3.『瞿麦の種をとろうとしましたら、根がすっかり無くなっておりました。』森鴎外「かげろうの日記」より引用
正解は…
正解は「なでしこ」でした!
「撫子」と書くことが多いですね。
繊細で可憐な姿の野花です。
「瞿麦」を「くばく」「せきちく」と読んでも正解ですよ。
植物の品種としては、中国原産のナデシコ科セキチクという花が本来の「瞿麦」にあたります。
しかし、万葉集には日本原産のナデシコ科カワラナデシコの花も「瞿麦」と詠んでいるのはなぜでしょう?
これは、昔渡来したセキチクの種子がカワラナデシコの種子と似ていたので、同じものと早合点したから。あるいは麦や燕麦に似ていたから。などの説があります。
セキチクの花言葉には要注意!
カワラナデシコとセキチクは花言葉も似ています。
基本的には無邪気・純愛・才能などポジティブなものばかり。
ただし、セキチクには「あなたが嫌いです」という意味もあるのでプレゼントするときは要注意!
最後はこの漢字!「携行」
「携行」を何と読みますか?
お財布やスマートフォンは常に「携行」するのが大切!
早速ヒントを見てみましょう。
「携行」の読み方のヒントは?
1.「携行」をひらがなにすると4文字になります。
2.「携行」の類語には「佩帯」「キャリー」「帯する」などがあります。
3.保険の特約でおなじみの言葉です。
正解は…
正解は「けいこう」でした!
「携行」とは、身に着けて持って行くことです。
似ている言葉に「携帯」がありますが、ほぼ同じ意味と考えてよいでしょう。
ただ、「携帯」は比較的小さな物を指し、「携行」は大きな物も含めるのが一般的な使われ方です。
保険会社の特約をチェックすると、「携行品損害担保特約」が付いているかもしれません。
「携」の音読みは「ケイ」、訓読みは「携える(たずさえる)」、まれに「携れる(はなれる)」とも読みます。漢検3級13画の常用漢字です。
「携」を使う日本語
携琴(けいきん):明清楽(みんしんがく)の弦楽器。
携挙(けいきょ):キリスト教の考え。信仰に敬虔だった者はイエス再臨のときに永遠の命を得る
官民連携(かんみんれんけい):官民のパートナーシップ
墨場必携(ぼくじょうひっけい):個人の成句や詩歌を集めて字数ごと配列した書