漢字読み講座

「後顧」「画餅」「炭団」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「後顧」「画餅」「炭団」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「後顧」

「後顧」の読み方をご存じでしょうか?

「顧」は「願」という字によく似ていますが、「ごがん」と読むのは間違いです。

読めそうで読めない漢字って、何だかイライラしますね。

さて「後顧」は何と読むのか…あなたにはわかりますか?

「後顧」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です
  2. 後ろを振り返って見ること
  3. 「後顧の憂い」という慣用句があります

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「後顧」の読み方!正解は!?

正解は「こうこ」です!

「後顧(こうこ)」の「顧」は、送り仮名を付けると「顧(かえり)みる」と読むこともできます。

「後」という字と熟語になることで「後ろを顧みる」という意味になるのですね。

転じて「後顧」には「後に残った人達のことを心配する」という意味もあります。

ですので、ヒントの3番に示した「後顧の憂い」という慣用句は、「後顧の憂い無きよう、退職前にしっかりと仕事を引継いでおこう」のように使われます。

2問目はこの漢字!「画餅」

「画餅

これ、何と読むかわかりますか?

なんとなくで読んでしまうと、赤っ恥をかいてしまうかも!?

読み方にはちょっと知識が必要です。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

「画餅」読み方のヒント!

「画餅」を読むには、どちらの漢字も少し変わった読み方をしなくてはいけません。

 

「かくもち」なんて読んでいたら不正解ですよ!

 

さて、あなたは何と読みましたか?

「画餅」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

「がべい

です!

 

「画餅」は、

「なんの役にも立たないもの」という意味の言葉です!

 

同じ意味のことわざに「絵に描いた餅」があるのをご存知でしょうか?

実は「画餅」は、「絵に描いた餅」を熟語にした言葉なんです!

 

意味も全く同じで、絵に描いた餅はお腹の足しにならない=役に立たない

という意味になっています。

 

「餅」は「もち」と読むのが一般的ですが、

漢字の左側のつくりの部分は「併」と同じですよね。

「併設」などでも使われる漢字で「へい」と読むため、

同じつくりを持つ「餅」も「へい」や「べい」と読みます。

「月餅」も同じ要領で読めますね!

 

意味も読み方も、わかってしまえばとってもカンタンな「画餅」。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

最後はこの漢字!「炭団」

「炭団

これ、何と読むかわかりますか?

 

どちらも単体だと簡単に読める漢字。

でもこの並びだと……?

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「炭団」読み方のヒント!

 

「炭団」は、「すみだん」と読んでしまった方もいるのでは?

残念ながら不正解。

 

「炭」は「すみ」と読まず、「団」は「だん」と読みません。

正解の読み方は3文字なのですが……。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「炭団」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「たどん

です!

 

「炭団」は、

「炭の粉末を結着剤と混ぜ、ボール状に固めた燃料」のこと!

 

以前はこたつや囲炉裏などで幅広く使われ、

現在でも火鉢を使う際や、茶道で湯を沸かすときに使われます。

 

また「炭団」は相撲用語として使われることも!

俗語ではあるのですが、取り組みに負ける「黒星」のことを「炭団」というのです。

 

黒い球のように見える「炭団」を、黒星に例えるなんて、

なんだかシャレが効いていますよね。

 

ちなみに大友克洋氏の漫画「AKIRA」の中にも「炭団」というメカが登場します。

こちらも球体が特徴的であるため、この名前がついたことが推測できます。

 

本来の意味の他にも、さまざまな意味を持っている「炭団」。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!