漢字読み講座

【今日の難読漢字】「詰る」「鱰」「宵宮」あなたは読めますか?

今日の難読漢字は

「詰る」

「鱰」

「宵宮」

の3つです。

さて、なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「詰る」

「詰まる」という単語は、「つまる」と読みますよね。

それでは、これはどうでしょう。

「詰る」という言葉。

「つまる」の送り仮名を一部省略したものとされることもありますが、実はもう一つ読み方があります。

あなたはスラスラと読むことができますか?

「詰る」の読み方のヒントは?

「詰る」の意味は「相手を責め立て、問い詰める」というものです。

この表現はあまり日常会話では用いられませんが、時々新聞や書籍、ナレーションなどで使われることはあります。

読み方は「〇〇る」。

分かりましたでしょうか?

正解は…

正解は…

なじる

でした!

同じ意味の言葉に「詰問する」というものがありますが、「詰」という漢字に「厳しく問い詰める」という意味があるため、同じ漢字が使われているんです。

ぜひこの機会に読み方と意味、両方しっかりと知っておきましょう。

漢字をちゃんと読むことができれば、人に「詰られる」ことも少なくなるかもしれません。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

2つ目の漢字は「鱰」

「鰯(いわし)」や「鯛(たい)」、「鰹(かつお)」などの魚や「鮑(あわび)」や「鯏(あさり)」などの貝類、「鰐(わに)」や「鯔(とど)」といった水生生物まで・・・

「さかなへん」のつく水辺の生物はたくさんいますが、今回もそんな「さかなへん」のつく魚の問題です!

「鱰」は何という魚なのでしょう?

「鱰」の読み方のヒントは・・・?

「鱰」がどんな魚なのかをヒントとしてお話します!

「鱰」の主な産地は宮城県や高知県、宮崎県などです。

傷みが早い魚なので、産地以外にはなかなか流通しません。

また、産地以外での味の評価は残念ながら低く、主に練り物の材料に使われています。

産地では一般的な魚の1つとして、塩焼きやフライ、刺身や寿司など幅広い料理に使われています。

・・・ここまで読んでもピンとこない人も多いかもしれません。

そこで大ヒント!

「鱰」は、「ミイラ」に似ている名前の魚です。

もう、分かりましたよね?

「鱰」の読み方の答えは・・・

正解は、「しいら」でした!

「鱰(しいら)」は、全長2mにもなる大きな魚です。

ハワイや日本では、別名として「マヒマヒ」とも呼ばれているそうですが、それもあまり馴染みがないですよね。

ただ、馴染みがないという人も、練り物などで実は食べたことがあるのかもしれませんね。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

3つ目の漢字は「宵宮」

「宵宮」の読み方をご存じでしょうか?

「しょうぐう」と読むのは間違いです。

「宵」という字は音読みで「しょう」と読みますが、今回は訓読みで考えてくださいね。

「宵宮」には2種類の読み方がるため、どちらを答えても正解とします。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「宵宮」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字または、「〇〇〇」の3文字
  2. お祭りの前夜に行う小さなお祭りのこと
  3. 「宵祭」「夜宮」「夜宮祭」などとも呼ばれます

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「宵宮」の読み方!正解は!?

正解は「よいみや」または「よみや」です!

ただし、「夜宮」と書いても「よみや」と読むため、「宵宮」は「よいみや」と読まれる場合が多いでしょう。

宵宮とは、お祭りの前夜や数日前から行われる小規模なお祭りのことをいいます。

また、地方によっては祭り前日の「忌籠り(いみごもり)」(神事の前に汚れに触れないように家にこもること)を宵宮と呼ぶ場合もあるようです。

まとめ

今日の難読漢字3つ、あなたはいくつ読めましたか?

ぜひまた漢字クイズに挑戦してみてくださいね☆

最後までお読みいただきありがとうございました!