今回は、「驕傲」「欺罔」「哀哭」という漢字をご紹介します。
「どこかで見たことがある気がするんだけどな……」と感じている方もいるでしょう。
あなたはこれらの難読漢字を読めますか?
目次
1つ目の難読漢字は、「驕傲」!
「驕傲」という漢字をなんと読むかご存じですか?
「傲」という字は、「傲慢」などで見たことがあるかもしれません。「驕傲」の読み方がわからずに、「ごうごう」と読んでしまった方もいるでしょう。
一体、この漢字はなんと読むのでしょうか?
「驕傲」読み方のヒントは?
- 驕傲の読み方は、ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字です。
- 小さな「ょ」が一回入ります。
- 前述の「傲慢」と似た意味を持つ言葉です。
上記のヒントから、「驕傲」の読み方を考えてみてください。
「驕傲」の読み方、正解は……
気になる正解は……
「きょうごう」
です!
「驕傲」とは、「おごり高ぶること」「傍若無人にふるまうこと」という意味の言葉です。
自分を過大評価し、他人を見下した態度を表現するときに、使われることがあります。類義語は、「慢心」や「思い上がり」などです。
「驕傲」は、傲慢で思い上がった態度を表現する言葉として使われるため、否定的なニュアンスが含まれています。
難読漢字であるため、一般的な日常会話で使われることは少ないものの、文学や詩の世界ではよく見られる漢字です。
「驕傲」は読み方が難しい字ですが、覚えておいて損はありません。難しい漢字が読めると、ちょっとかっこいいですよね。
2つ目の難読漢字は、「欺罔」!
「欺罔ってなんて読むんだろう?ぎおかかな……」
欺罔の読み方について知りたい方もいますよね。あまり見たことがない方も多いでしょう。
この漢字は一体、なんと読むのでしょうか?
「欺罔」読み方のヒントは?
- 欺罔の読み方は、ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です。
- 二通りの読み方があります。
- 法律に関する文書で使われることが多い言葉です。
上記の3つのヒントをもとに、答えを考えてみましょう。
「欺罔」の読み方、正解は……
正解は……
「きもう」
です!
「欺罔」とは、「人を騙すこと」「あざむくこと」という意味の言葉です。「きもう」以外に、「ぎもう」と読む場合もあります。
人を騙したり、意図的に勘違いさせたりする行為を「欺罔行為」と呼び、詐欺罪の成立要件に含まれます。詐欺罪を成立させるためには、いくつかの構成要件を満たさなければなりません。
「欺罔行為」は、詐欺罪を成立させるために不可欠な要件です。そのため、法律に関する文書などで目にすることが多いでしょう。
また、犯罪に関する言葉のため、報道番組で耳にすることもあるでしょう。
「欺罔」は読み方が難しい字ですが、覚えておいて損はありません。読み方を覚えておくことで、何かの機会にきっと役立ちますよ!
3つ目はこの漢字、「哀哭」!
「哀哭」という漢字の読み方をご存じでしょうか?
「哀哭」という字は、普段の日常生活ではあまり見かけませんよね。読み方がわからずに、「あいいぬ」と読んでしまった方もいるでしょう。
さて、「哀哭」という漢字は、一体なんと読むのでしょうか?
「哀哭」読み方のヒントは?
- 哀哭の読み方は、ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です。
- 同義語に「号泣」や「慟哭」などがあります。
- 「哀」という漢字の意味を考えると、答えを連想しやすいでしょう。
上記に挙げた3つのヒントから、正解を考えてみてください。
「哀哭」の読み方、正解は……
気になる正解は……
「あいこく」
です!
「哀哭」とは、非常に悲しい出来事や状況に対して、深い悲しみや嘆きの声を上げることを指します。つまり、とても悲しんで泣き叫び、嘆き悲しむことを表現する言葉です。
「哀」という字は「哀しい」と読めるため、比較的言葉の意味を想像しやすい漢字と言えるでしょう。
「哀哭」は、悲しい出来事や状況に対する、人間の感情や反応を表現する際に使われます。そのため、小説や詩などの文学作品で目にすることが多いでしょう。
「哀哭」は読みにくい漢字ですが、読み方を覚えておいて損はありません。難しい漢字がすらすら読めると、ちょっとうれしいですよね。
まとめ
あなたはいくつ答えられましたか?
意外と読み方を知らない漢字ってありますよね。
ここで習得した知識を、ぜひ今後に活かしてくださいね!