「鼈」って何て読むかわかりますか?
「亀」の漢字にも似ているような・・・
実は動物の名前です。
お料理にも使われたりします。
さあ、一体何と読むのでしょうか?
「鼈」の読み方のヒントは?
- 甲羅があります。
- 甲羅は柔らかく、ツルツルしています。
- 鼻が顔の先に突き出ており、足には水かきがあります。
- 臆病な性格で、危険を感じるとすぐに噛みつくことも。
- 顎の力は非常に強く、人間の皮膚でも容易に食い破るほどです。
さあ、何と読むか分かりましたか?
「鼈」の読み方、正解は……
正解は……
「スッポン」
です。
天然のスッポンは、主に中国・四国地方から九州にかけての温暖な地域に多く生息し、関西や関東でもその姿を見ることができます。
主な生息地は川や池などの淡水域で、静かで底が柔らかい場所を好みます。
食性はきわめて幅広く、魚や貝、小さな甲殻類から、水草や果実まで食べる雑食性。
そのため環境への適応力が高く、水質があまり良くない場所でも生きていけるほど生命力に優れています。
スッポンは「変温動物」で、気温や水温に体温が左右されます。
水温が15度を下回ると動きが鈍くなり、やがて冬眠に入ります。
冬のあいだは一切エサをとらず、じっと泥の中で春を待つ――そんな姿からも、その頑強さとしたたかな生命力がうかがえます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
